嫌なことは「やりたいこと」のための手段と考える
――ご著書には「これが私の仕事なんだ」と決めてしまえば、恥ずかしいことや嫌なことも意外とできてしまう、とありました。一方で別解力の観点からすると「自分らしい」やり方を押し殺してしまうと、継続性が無くなってしまうのではないかとも思います。
平尾 そうですね。この本では「自分らしさ」が無いと「長続きしない」と思って書いたので、秋元さんがどうやって継続されているのか気になります。
株式会社じげん代表取締役社長執行役員 CEO
1982年生まれ。2005年慶應義塾大学環境情報学部卒業。東京都中小企業振興公社主催、学生起業家選手権で優秀賞受賞。大学在学中に2社を創業し、1社を経営したまま、2005年リクルート入社。新人として参加した新規事業コンテストNew RINGで複数入賞。インターネットマーケティング局にて、New Value Creationを受賞。
2006年じげんの前身となる企業を設立し、23歳で取締役となる。25歳で代表取締役社長に就任、27歳でMBOを経て独立。2013年30歳で東証マザーズ上場、2018年には35歳で東証一部へ市場変更。創業以来、12期連続で増収増益を達成。2021年3月期の連結売上高は125億円、従業員数は700名を超える。
2011年孫正義後継者選定プログラム:ソフトバンクアカデミア外部1期生に抜擢。2011年より9年連続で「日本テクノロジーFast50」にランキング(国内最多)。2012年より8年連続で日本における「働きがいのある会社」(Great Place to Work Institute Japan)にランキング。2013年「EY Entrepreneur Of the Year 2013 Japan」チャレンジングスピリット部門大賞受賞。2014年AERA「日本を突破する100人」に選出。2018年より2年連続で「Forbes Asia's 200 Best Under A Billion」に選出。
単著として『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』が初の著書。
秋元 抽象度の違いかなと思います。短期的な手段としてはやりたくないことでも、長期的に達成したい社会や自分のやりたいことに繋がっていれば継続性があると思っています。
私の場合は「一次産業に貢献したい」という長期的な強い思いがあって、そのために今あるアセットを使ってできることは何でもやりたい。前に出て話すことはいまだに苦手ですが、その手段を取ることで夢に近付けるのであれば仕事として必死に取り組みます。
「仕事」って言うと「やらなきゃいけないこと」みたいな感じになってしまうんですけど、あくまで「自分のやりたいこと」への手段として捉えています。手段自体は苦手なことだったとしても、「その先」まで抽象度を上げて考えると、行動できるんです。
私も「やりたいこと」と手段が結びつかなかったら持続性は無いと思います。
――「やりたいこと」のための手段だから、持続できているということですね。性格的には苦手だったとしても。
秋元 つらくなると、「私はどこを目指しているのか」に立ち返るんです。「目指すもののために、いまはこれをやらなきゃ」と冷静になって、自分のなかで納得感を持つようにしています。
「やりたいこと」と眼の前の仕事を結びつける
平尾 すごいですね。いまのお話、すごく刺さりました。
自分を押し殺してメディアに出ているわけでもないってことですよね。
ゴールはもう1段階上にあって、そこから逆算して、目の前の行動につなげているんですね。
秋元 そうですね。テレビに出ているときも、もちろん状況に応じて様々な観点から自分の意見は言うんですけど、生産者さんの声を届けたくて出ているのでその視点は常に忘れずにやっています。テレビに出たくて起業したわけじゃないので。
平尾 一次産業とのリンクが最重要なんですね。会社を大きくするために、他の業界に広げていくことも可能だと思うんですけど、それは考えてないんですか。
秋元 広げていくにしても、私たちの場合は「一次産業の中で」ですね。
平尾 ブレないんですね
秋元 私は「使命感」が起業家としての原動力なので、他の領域に広げても自分以外にもっとうまくできる人がいるなと思っちゃうんです。この一次産業の領域は、自分だから貢献できることが多いと思っているので、モチベーションが尽きないです。
平尾 もう弱点がないですね。完璧ですね。
〈第3回へ続く〉