20年以上にわたり、のべ6000軒以上の家を片づけてきた「片づけのプロ」、seaさん。家事代行マッチングサービス「タスカジ」では口コミで人気に火がつき、「予約が取れない家政婦」と呼ばれている。そんなseaさんの片づけメソッドのすべてを注入した新刊『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。ーーいちばんシンプルな「片づけ」のルール』やテレビ「セブンルール」出演でさらに話題になり、ますます依頼が殺到している。
じつは3月は、新年度に向けて片づけの依頼が多いシーズン。「大掃除で片づけたのに、あっという間に散らかってしまった」「このままでは新年度を迎えられない!」という人からの依頼が増えるためだ。
seaさんによれば、多くの依頼者が苦戦するのは「モノの仕分け」だという。「これはいる? いらない? 捨てる?」と考え続ける作業は、精神的にも体力的にも負担が大きい。
そこで今回は『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。ーーいちばんシンプルな「片づけ」のルール』から、一部内容を抜粋・編集し「リビング・ダイニングのモノの分け方」について紹介する。

6000軒を片づけた家政婦が教える「無限にモノが増えるリビング・ダイニング」整理のコツPhoto: Adobe Stock

「手放すと後悔しそうなモノ」が片づけの手を止める

 本書でお伝えしている片づけの第一ステップは、自分が持っているモノを把握し、これからの自分の生活に本当に必要なモノを見極めることです。

 だから、片づけたい場所のモノは、一度すべて出しきる必要があります。そして、「使うモノ」「使わないモノ」「迷うモノ」に分けるのです。

 でも、依頼者さまと一緒に「モノを分ける」作業をしていると、みなさんに共通して「手が止まりがちなモノ」があります。

 みなさんが「う~ん……」と悩むのは、「たぶんもう使わないけど、手放したら後悔しそう」なモノです。ここでは、そういうモノをどう判断するとラクに分けていけるかを、紹介します。

 絶対に守るべきルールではありませんが、止まった手を動かすためのヒントとして読んでみてください。

無限に増える文具は「使い勝手」を確認する

 爪切り、耳かき、体温計などのケア用品や、ハサミ、ホチキス、ペンなどの文具はいくらあっても困らないので放っておくとどんどん増えます。

 でも、この機会にそれらの「使い勝手」を比べてみてください。

 比べてみると、「こっちはもう切れ味が悪い」「この体温計は電池切れ」など、見劣りするモノがあるはずです。

 日用品で使い勝手が悪いというのは致命的です。修理や電池交換がめんどうで、いざ使うとなると買い替えてしまう人がほとんどなので、思いきって「手放す」でもよいと思います。

子どものプリントは「子ども自身が判断する」のが一番ラク

 子どもの教材やプリント類は、授業が進むとともにすぐ古くなっていきます。

 古いモノをどうするかが決まっていないと、この先どんどん教材の量が増え、必要なモノを見つけにくくなってしまいます。

 ここは作業のお膳立てだけをして、お子さん本人に判断してもらいましょう。

 ルールはシンプルに。「終わったボックス」をつくり、「もう使わないプリントをここに入れてね」と声をかけるくらいでじゅうぶん。古いモノがたまったら、まとめて手放すのがラクです。

捨てるとバチが当たりそうなモノは「お別れの儀式」で罪悪感を消す

 古いお守りやおみくじのような縁起ものや、ぬいぐるみや人形などの顔がついているモノについて。もし、手放したいけど捨てるのに抵抗がある場合は「お別れの儀式」をおすすめします。

 儀式は自分が納得できるものならなんでもよく、神社のおたき上げに持っていくのもひとつの手です。私はぬいぐるみや人形は「半紙に塩をくるんだものを一晩乗せておき、翌朝ありがとうと声をかけてから捨てる」という方法を実践しています。

 儀式を終えると罪悪感がなくなり、気持ちよくお別れできますよ。

書類管理が苦手なら「管理しない」を目指す

「書類管理が苦手」という自覚がある方は、管理方法を身につけようと頑張るより、必要以上に書類を管理しないことを考えましょう。

 本書では「インターネットで検索可能な情報は原則手放す」くらいの大まかな基準で考えることをおすすめしています。クレジットカードの明細や、家電の取扱説明書などはたいてい検索すれば確認できるので、手放しても困りません。今後は内容を確認したらすぐに手放しましょう。

 手元に残すべきなのは「保存」か「対応」が必要な書類だけ。契約書や保証書、支払いに必要な書類などです。

古い薬は、飲みたくないですよね?

 薬は体に作用するものなので、状態が悪いと使用に不安を覚えます。期限が切れている、何に効く薬かわからない、1粒だけ余っているなど、あやしい状態のものは手放しましょう。

 また、薬とサプリメントは別物です。サプリメントは毎日とるものなので、薬箱よりキッチンに置いた方が便利です。

「家のメンテナンス用品」はまとめる

 リビング、納戸、玄関など家のいたるところにドライバーや潤滑油などの「家のメンテナンス」に使う道具が散らばってはいませんか?

 メンテナンス用品は、使いたいときに即使えなければ意味がないので、この機会に1箇所に集めておくとよいでしょう。集めるのは、たとえばこんなモノです。

 ドライバー類/ねじ類/S字フック/家具の予備パーツ/家具のすべり止め/延長コード/電池/スマホなどの予備の充電ケーブル/替えのフィルター類など。

 この段階で、用途不明のねじやケーブルが出てきたら、それは今後も何に使うかわからないままなので手放しましょう。

家じゅうの「めんどくさい」をなくしましょう

 さて、ここまでリビングダイニングでモノを仕分けるコツをお伝えしてきました。繰り返しますが、無理にモノを捨てる必要はありません。

 私の著書『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。』では、仕分けたモノのしまい方もご紹介しています。

 片づけは、人生を気持ちよく過ごすためのひとつの手段です。みなさんが新年度を気持ちよく迎えられることを願っています。