
2023.11.26
「捨てられない人」が「捨て上手」になる瞬間、人気家政婦が見た3つの法則
「隠れ・捨て上手」と「本当に捨てられない人」の違いは、捨てづらさの原因が「環境」にあるのか「感情」にあるのかの違いです。原因が環境にある場合、整備すれば見違えるほど「捨て上手」になる人たちを、人気家政婦のseaさんはたくさん見てきま…
家族の片づけコンサルタント
国立音楽大学作曲学科卒業後、音楽活動の傍ら家事代行サービスに携わる中で、掃除や片づけで家や依頼者の人生が変わっていくのを実感し、現職へ。22年間にわたり、延べ約6000件のご家庭をサポートしてきた実績を持つ。
長年の経験の中で、独自の整理収納のスタンスとノウハウを確立。インスタ映えより散らかっても気にならない空間づくりをモットーに、ただモノを減らすのではなく使う人みんながストレスなく片づけられる暮らしを提案。特に、家族単位での片づけには定評があり、単なる収納にとどまらず、家族内の片づけのゴールを共有するなどコミュニケーションの見直しから実践サポート。
現在は、家事代行マッチングサービス「タスカジ」にて予約の取れない家政婦として活躍する一方、メディアや企業向け講演・研修など活躍の幅を広げている。
著書:
ダイヤモンド社『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。』
主婦と生活社『タスカジ sea さんのリセット 5 分の収納術』
2023.11.26
「隠れ・捨て上手」と「本当に捨てられない人」の違いは、捨てづらさの原因が「環境」にあるのか「感情」にあるのかの違いです。原因が環境にある場合、整備すれば見違えるほど「捨て上手」になる人たちを、人気家政婦のseaさんはたくさん見てきま…
2023.10.29
食品・ヘルスケア用品・文具、という家族共有アイテムを中心に、荒れないLDK収納にするためのヒントをお伝えします。モノをきれいに並べても、みるみる荒らされてイラッとしたことが何度もありませんでしたか? そう、問題は並べるもっと前の「分…
2023.9.17
世の中には、他人からすると「どうしてそんなに片づけられないの?」と不思議に思うような、「視野のストライクゾーンがとても狭い人」がいます。今回は、日常生活のしづらさに悩む人が片づけを前進させるためのヒントを解説します。
2023.8.12
親とけんかせず、気持ちよく実家の片づけを進めるにはどうしたらいいのでしょう? よくある失敗例からそのコツを解説していきます。
2023.7.23
連日30度を超える猛暑が続いています。家の中も冷房がよく効く場所ばかりではありませんが、これまで6000軒超の家庭で整理収納をサポートしてきた私が「片づけるなら絶対、今」と確信しているモノがあります。それは「季節限定アイテム・2軍」です…
2023.6.25
「空き箱」が自宅の収納を占領して、布団や衣類のしまい場所がない…高温多湿な夏だからこそ、長年の空き箱問題に決着をつけて、クローゼットをスッキリさせませんか? 今回は、空き箱の片づけを三つのステップに分けて解説します。
2023.5.28
進学や就職でひとり暮らしを始めた人、またその親御さん向けに、今回は、「収納配置の見直しで、散らからない部屋に生まれ変わる3ステップ」を解説します。
2023.4.30
家事育児を夫婦でシェアするのは、“パンドラの箱”を開けるようなものです。パートナーに期待した分、がっかり感やいら立ちもひとしお、という人も多いでしょう。家事シェアがうまくいく・いかないの差は、ずばり「諦める」が仕組みに取り入れられ…
2023.3.30
20年以上にわたり、のべ6000軒以上の家を片づけてきた「片づけのプロ」、seaさん。家事代行マッチングサービス「タスカジ」では口コミで人気に火がつき、「予約が取れない家政婦」と呼ばれている。seaさんの片づけメソッドのすべてを注入した新刊『…
2023.3.19
「思い出の品」はどう捨て、どう残すのが良いのでしょうか…?実は、そうやって「思い出保存の完成形」から考えるから、思い出整理が迷走してしまうのです。今回は、思い出の品と上手に付き合うためのコツを紹介します。
2023.2.19
ひな人形は、最近の住宅事情も相まってコンパクトになってきてはいますが、それでも出し入れにまつわるお悩みは尽きません。「早く出さなきゃ」「いい加減しまわなきゃ」と思ってはいるけど、なぜか後手後手になってしまうのですね。せっかくなら、…
2023.2.5
マスクや除菌シート、アルコール消毒液が使い切れずに不良在庫化していませんか? 今こそストック見直しのベストタイミングです。今回は感染対策グッズの整理の進め方を四つのポイントから解説します。
2023.1.22
今回は、片づけにまつわる三つの「ゆるふわ」な願望やフレーズを題材に、そういった目標が片づけの「迷走」を招くことを解説しつつ、「チャレンジしやすい目標」に置き換えるためのヒントをお伝えしていきます。
2022.12.25
「実家の片づけ問題」は、世代特有の事情が引き合いに出されがちです。親世代は「所有」が豊かさの象徴だった世代なので、「モノのため込み傾向」があるとか、使う見込みのないモノも「もったいないから手放せない」とか…。でも、問題を大きくして…
2022.12.11
12月に入り、大掃除の時期が近づいてきましたね。皆さんの片づけマインドを盛り上げるためにも、私の振り返りのためにも、22年に整理収納の現場で遭遇したさまざまなモノや人、出来事をつづってみます。
2022.11.27
毎日の身支度や家事がまるで「障害物競走」のようになっているケースは、決して珍しくありません。なぜ、そうなってしまうのでしょう?それは、「今使っているモノ」と「出し入れしやすい場所」の組み合わせがチグハグだからです。今回は、「日常生…
2022.11.13
片づかない原因は、一つではありません。むしろ、複数の要因が絡まっているから片付かないのです。それなのに、「とにかくモノを捨てて減らす」の一点突破で問題解決を図るのはギャンブルすぎます。アプローチを増やして、「自分を追い詰めない片づ…
2022.10.30
秋冬の衣替えはしましたか?今年こそ、「手持ち服の存在を絶対忘れない」ようにしましょう!最も簡単なのは、「服を減らす=覚えておく服を少なくすること」。けれど、それ以外に「忘れても大丈夫なクローゼット」にアップデートする方法もあります…
2022.10.20
20年以上にわたり、のべ6000軒以上の家を片づけてきた「片づけのプロ」、seaさん。家事代行マッチングサービス「タスカジ」では口コミで人気に火がつき、「予約が取れない家政婦」と呼ばれている。昨年12月にはテレビ「セブンルール」にも出演する…
2022.10.2
SNSで発信されるステキなライフスタイルの数々が、人々に「片づけカースト」を意識させています。試しにInstagramで「#収納術」と検索してみてください。モノが少なく、上質なインテリアに囲まれ、生活感が抑えられている――そんな家庭の様子やス…
アクセスランキング
アマゾンのブラックフライデー「得しちゃった!」は本当?セールに潜む7つの仕掛けとは
「4個510円」と「6個770円」の単価が安いほうが瞬時にわかる“すごい計算法”とは?
50代で「枯れる人」「実る人」は何が違う?運命を分ける4つの習慣
腹筋100回を30日間続けた腹はどうなる?最後に挑戦者が到達した「当然の気づき」
18億円まで金融資産を増やした87歳の現役デイトレーダー
「4個510円」と「6個770円」の単価が安いほうが瞬時にわかる“すごい計算法”とは?
腹筋100回を30日間続けた腹はどうなる?最後に挑戦者が到達した「当然の気づき」
年収が低い会社ランキング2023【東京・1000社完全版】8位サマンサタバサ、300万円台が35社
【毒親育ちの特徴】「人に嫌われたくない」「人の目が気になる」という人の家族に共通する暗黙のルール
「これ俺のじゃん!」自分のファミコンソフトがテレビに…ファミコン40周年の年に起きた“小さな奇跡”
「え、そこに置くの?」育ちがいい人はバッグをどう置く【書籍オンライン編集部セレクション】
目の前の相手が「本音で話しているか」「建前を言っているだけか」を見破る“すごい質問”
「コーヒー断ち」を30日続けたら体はどう変わる?挑戦者を襲った「2日目の悲劇」
「これ俺のじゃん!」自分のファミコンソフトがテレビに…ファミコン40周年の年に起きた“小さな奇跡”
「4個510円」と「6個770円」の単価が安いほうが瞬時にわかる“すごい計算法”とは?
「これ俺のじゃん!」自分のファミコンソフトがテレビに…ファミコン40周年の年に起きた“小さな奇跡”
韓国サムスンに引き抜かれた日本人研究者の証言、給料1.7倍で「天国のような環境」《Editors' Picks》
「役職」の誘惑に負けて転職した大企業中高年社員の末路《Editors' Picks》
早慶上理MARCHvs国立、MARCHvs6私大「理系学部の序列」、W合格した場合の“勝敗”で判明!
【スクープ】デロイトが内部崩壊!“予算未達ドミノ”で大幅下方修正、「禁じ手」人員削減リストラ計画の全容