“Valuation: Measuring and Managing the Value of Companies”(邦訳『企業価値評価─バリュエーションの理論と実践』、ダイヤモンド社)の初版が米国で出版されたのが1990年。2011年に第5版が出版され、今日まで世界で50万冊以上が発行された。

同書は、世界の企業と経営者に対して、目指すべき経営を示唆し、ビジネスに多大な影響を与えてきた。日本の経営者にも、企業価値の重要性の認識はかなり浸透してきた。しかし、その結果としての変化は、いまだ十分には起きていない。著者のティム・コラー氏(マッキンゼー&カンパニー プリンシパル)に、企業価値を創造する経営の要諦を聞いた。(「週刊ダイヤモンド」編集部 大坪 亮)

──最新刊の第5版の特徴は何か。

日本企業が企業価値を高めるには<br />成長性と投下資本利益率を<br />バランスよく高めることが肝要<br />――ティム・コラー氏インタビュー<br />(マッキンゼー&カンパニー プリンシパル)ティム・コラー氏
Photo by Ryuichi Mine

 企業価値を高めるための経営の原則は、初版から不変だ。しかし、経済環境は常に変わっている。第4版を著してからも、(リーマン・ショックなど)世界的な金融危機があった。したがって、最新の事例やデータを基に、激変した環境下で、その原則をいかに経営に適用させていくかについて論じる必要があると考え、第5版ではその点を付加している。

 重要なのは、世界の経営者や投資家が、共通のフレームワークで、あるべき経営や投資を考え、実践していくことだ。そのフレームワークを本書では示している。

──そのフレームワーク、企業価値評価から見た、日本企業の課題は何か。

 企業価値の創造には、企業の成長性とROIC(投下資本利益率)が共に重要で、それらをバランスよく高めていくことが必要だが、世界中で多くの企業がそれを欠いている。

 日本企業について、一般的に言えば、ROICが低く、成長性に偏って注力しているように見える。両者をバランスよく経営していくと、より力強く企業価値は上がっていく。