国内外における猛烈な出店攻勢で規模拡大を続けるファミリーマートだが、国内既存店の売上高の前年割れが続き、成長に陰りが見え始めている。原因はどこにあるのか。

 ファミリーマートの海外出店攻勢が続いている。

 2012年12月にフィリピンの現地企業などと合弁で、「フィリピン・ファミリーマートCVS」を設立。13年2月にも首都マニラに1号店を出店し、5年以内に国内300店体制を築く計画だ。

 すでに12年10月にはインドネシアに進出しており、さらに今後2年内にマレーシアとミャンマーへの進出も計画している。

 コンビニエンスストア大手3社の海外店舗数を見ると、セブン-イレブンが7683店(資本関係がない海外エリアライセンシーを含めると3万3067店)、ファミリーマートが1万2145店。これに対してローソンはわずか461店にすぎない(図(1))。

【ファミリーマート】<br />海外展開ではローソンを圧倒<br />課題はプライベートブランドの強化

 ファミリーマートは店舗数の約6割を海外が占めている。すでに12年2月期で42億円の経常黒字を稼ぎ出しており、収益基盤は出来上がりつつある。

 ファミリーマートが海外展開を積極的に行ってきた背景には、国内コンビニ市場の飽和感の高まりがある。

 経済産業省の統計によれば、国内コンビニ店舗数は12年10月で約4万7000店。飽和水準といわれる5万店に達するのは、もはや時間の問題だ。