持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールのうち、エシカル消費はゴール12「つくる責任 つかう責任」に関連する取り組みです。持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールのうち、エシカル消費はゴール12「つくる責任 つかう責任」に特に関連する取り組みです

ニュースなどで最近よく聞くようになった「エシカル消費」という言葉。私たちは毎日、モノを買ったり、使ったり、食べたりといった何らかの消費をして暮らしています。そうした消費活動をどうしたら「エシカル」な消費にできるのか? 今回は特に、エシカル消費と「食」について紹介します。(管理栄養士 岡田明子)

そもそも「エシカル消費」とは?

 エシカルとは、「倫理的な」という意味の英単語です。エシカル消費とは、地球環境や人、社会や地域に対して配慮されたものを購入し、消費することを指します。スーパーでレジ袋をもらう代わりにマイバッグを使う、プラスチックのストローをやめて紙ストローにする、などの取り組みが最近増えているのも、環境に配慮したエシカル消費の一環といえます。

 私たちが普段食べたり、使ったりしている物には、材料や生産者など、さまざまな物や人が関わっています。その過程で、動物や自然が犠牲となっていたり、原材料の多くを生産する発展途上国には、長時間労働を強いられて健康を害している人もいたりするというのが現実です。