不安や悩みが尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そこで参考にしたいのが、感動小説『精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方』(ダイヤモンド社)だ。
ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。とても読みやすいオムニバス形式の8つのショートストーリーは、ふと心が落ち込んだとき、そっと心の荷物を手放すための優しい言葉を授けてくれる。voicy「精神科医Tomy きょうのひとこと」の心がスッと軽くなる“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日がラクになる!

【精神科医が教える】<br />どんな困難もプラスにできる人、マイナスにしかならない人…ネガティブ思考から抜け出せない人が“決定的に見落としていること”

反面教師の“負のエネルギー”を活かす

「反面教師」っていう言葉がありますよね。「ああいうふうになってはいけないな」と教えられる人や事例のことです。尊敬もなにもできないから人だからこそ、あの人の真似をしてはいけないというふうに、その反面をとらえて自分に活かすわけです。

この反面教師というのは、模範となる教師よりも、じつは自分に活かせられることがあります。自分のまわりにいる尊敬できる人、素敵な人をみて、「ああいうふうになりたいな」と学習することも役立ちますが、なかには自分のプライドが邪魔をして、素敵な人を素直に受け入れられないケースもあるんです。

そういう人にとっては、反面教師となる人の“負のエネルギー”をうまくプラスに活かしたほうがいいこともあるわけです。「ああいう人にはなりたくない」「見返してやるぞ」と、どちらかというと負のエネルギーを前向きに活かしたほうが、その人にとっての成長につながりやすいんですね。

どんなこともプラスの推進力になる

誰しも、良いところもあれば、悪いところもあります。良いところは見方を変えれば悪いところにもなり、逆に悪いところは見方を変えば良いことにもなります。つまり、シンプルにいうと、良くも悪くも、その人の「個性」なんです。

その個性を前向きに活かしてあげれば良いものになるし、前向きに活かしてあげられなかったら悪いものになってしまうわけです。だから、自分の性格や性質のいろんなパターンを日ごろの生活のなかから知るように意識すること。

そうやって自分自身を知ったうえであれば、尊敬できる人であれ、反面教師であれ、人生に訪れるすべての物事をプラスの推進力にできるんですね。

人生の満足度を上げる考え方

人は、どうしても決めつけたがるところがあります。「自分のこういうとこはダメだ」なんて思い込んで、劣等感やコンプレックスに落とし込んでしまう人が少なくありません。

そうじゃなくて、それを自分の個性のひとつなんだと見方を変えてあげればいいんです。そうすれば、なんでもプラスに活かせる。そういう発想が自分のなかにあるかどうかで、人生の充実度や満足感が変ってきます。

本稿は『精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方』(ダイヤモンド社)の著者が日々お届けする“心のサプリメント”です。