書籍オンライン編集部が厳選した「編集部セレクション」記事より、読者の反響が大きかった「注目記事BEST5」をご紹介します。

【注目記事1位】
トイレに行く回数で変わる?脳に毒がたまる人の習慣

トイレに行く回数で変わる?脳に毒がたまる人の習慣[見逃し配信スペシャル]Photo: Adobe Stock

注目記事1位は>>>こちらの記事です。

現代人の脳には“毒”が溜まっている!
無意識に溜まった脳の“毒”を出して
脳がみるみる若返る食事法を紹介する

脳の若返りと認知症治療の専門医・白澤卓二医師が提案する『脳の毒を出す食事』では、現代人の脳に溜まった毒を出し、脳の機能を上げる食事法を紹介している。

現在、認知症患者数は増加の一途。その発症を避けるには、40代からの脳のケアが大切だと著者はいう。本書では世界最新の医学で明らかになった認知症予防・改善策と、その研究からわかった脳のパフォーマンスを上げるために必要な食事を提案する。

>>>記事を読む

【注目記事2位】
【子ども4人全員を東大理三に入れた母親が教える】学力向上に活きる! 学習塾以外の2つの習い事とは?

トイレに行く回数で変わる?脳に毒がたまる人の習慣[見逃し配信スペシャル]

注目記事2位は>>>こちらの記事です。

3男1女全員を国内最難関の東京大学理科三類(医学部)に合格させた『東大に入るお金と時間の使い方』(ダイヤモンド社)の著者・佐藤亮子ママ。生まれて間もない0歳の頃から、18歳の大学入学までを全力でサポートするため、「お金」も「時間」も惜しまなかった

受験でなにより貴重なのは「時間」。時間を最大限活用するためには「お金」を惜しまない。子どもの将来を決めるのは、親の「お金」と「時間」の使い方と断言する佐藤ママが、これまで語ってこなかった「東大とお金」について、その秘密を公開!

>>>記事を読む

【注目記事3位】
人生100年時代・あきらめるのはもったいない! この冬「おとなの勉強」を始める人のための最初の5冊

トイレに行く回数で変わる?脳に毒がたまる人の習慣[見逃し配信スペシャル]

注目記事3位は>>>こちらの記事です。

NHK「あさイチ」で「おとなの勉強」特集が放送されるなど、「おとなの勉強」が注目されています。その火付け役ともいわれる『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』本書には東京大学教授の柳川範之氏が「著者の知識が圧倒的」、独立研究者の山口周氏も「この本、とても面白いです」と推薦文を寄せ、ビジネスマンから大学生まで多くの人がSNSで勉強法を公開するなど、話題になっています。

この連載では、著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。

>>>記事を読む

【注目記事4位】
算数が楽しくなるインド式計算法「19×19がすぐ解ける!」

トイレに行く回数で変わる?脳に毒がたまる人の習慣[見逃し配信スペシャル]Photo: Adobe Stock

注目記事4位は>>>こちらの記事です。

今、世界最先端のIT産業を支えているのは、インド人エンジニアたちです。なぜインドが多くの優秀なエンジニアを輩出しているか、その秘密はインド独特の算数教育に隠されています。インドの小学校の算数の授業は、日本の九九(くく)のようにただ暗記させるだけでなく、なぜそうなるかを考えさせる学習法が基本になっています。どのように計算したらより効率良く正しい答えを導き出せるか、子どもたち自身が考えながら学んでいくことで算数が面白くなり、さらに自発的に勉強が進むようになるわけです。

この連載ではそのインド式計算法をわかりやすく学べる本『子供のインド式「かんたん」計算ドリル』の中から具体的な計算方法を紹介していきます。子どもたちの自宅学習用にピッタリのうえ、大人にとっても目からウロコの計算法です。ぜひ親子で楽しく学んでください。第2回は少し複雑な2けたのかけ算をあっという間に解く方法をご紹介します!

>>>記事を読む

【注目記事5位】
孤独を愛せるようになると得られる、5つのすごい感覚

孤独を楽しむ

注目記事5位は>>>こちらの記事です。

2016年3月に長年勤務していた東大病院という組織を離れ、現在はどこにも所属することなく、「ひとり」という状態を満喫している矢作直樹医師が、『今を楽しむ~ひとりを自由に生きる59の秘訣』で率直に語った、

「ひとりは寂しい」という世間の思い込みに振り回されることなく、ひとりであるという自由な時間を有意義に過ごす秘訣を紹介します。

>>>記事を読む