岸田文雄首相は1月6日にウクライナのゼレンスキー大統領との電話会談でキーウ訪問を要請されたPhoto:JIJI

岸田文雄首相は1月6日にウクライナのゼレンスキー大統領との電話会談でキーウ訪問を要請され、「検討していきたい」と述べた。G7首脳で唯一ウクライナを訪問していない状況の中、実現するのか。ジャーナリストの池上彰氏と増田ユリヤ氏がキーウ訪問を難しくする2つの理由を指摘する。(ライター・編集者 梶原麻衣子)

「検討し」ばかり口にする「遣唐使」
岸田首相はキーウ訪問を実現できるのか

「ウクライナ政府は、主要国政府要人に対してキーウ訪問を招請しており、私に対してもウクライナ訪問の招待がありました。現時点では、私の訪問について何ら決まっておりませんが、諸般の状況も踏まえ検討していきたいと思っています」

 年始早々の1月6日、ウクライナのゼレンスキー大統領との電話会談を終えた岸田首相は、ゼレンスキー大統領から首都キーウへの訪問を求められたことを明かした。「検討していきたい」との言葉に、「いかにも岸田首相らしい」との皮肉が聞こえてくる。

「岸田首相は『検討し』ばかり口にする『遣唐使』だ、と言われていますからね」

 そう述べるのはジャーナリストの池上彰氏だ。

「おそらく電話会談で、2023年5月に行われる広島サミットにゼレンスキー大統領からビデオメッセージを寄せてもらえないか、というようなことをお願いしたのでしょう。日本が議長国を務め、岸田首相の地元で行われる広島サミットに、政府は並々ならぬ力を入れています。G7がそろって『ロシアによる無法を許さない』と国際社会に発信することで、リーダーシップを発揮したい。その際に、ゼレンスキー大統領のメッセージは必須です。政府としては、30%台にとどまっている支持率の回復も図りたい。しかし、ゼレンスキー大統領から『ならばキーウの現状を見てほしい、招待する』と逆提案を受けたのではないでしょうか」

 欧州取材を重ねているジャーナリストの増田ユリヤ氏も、こう述べる。

「欧州各国の首脳は、ウクライナ支持の姿勢を明確にし、国際社会に対するメッセージを発信するため、ウクライナを訪問しています。開戦から間もなく、英国の首相を務めていたボリス・ジョンソンがキーウ入りしたのを皮切りに、22年6月にもフランスのマクロン大統領とドイツのショルツ首相、イタリアのドラギ首相がそろってキーウを訪問しています。岸田首相は完全に出遅れているにもかかわらず、招待を受けてなお『検討する』と言っている。これではロシアに対するG7の結束を訴えても説得力がありません」

 だが、「検討」している間にキーウ訪問の好機を逃すのではないか、と池上氏は指摘する。その理由は何か。