【YouTube74万人、Twitter60万人、Instagram20万人】今どきのママパパに圧倒的に支持されているカリスマ保育士・てぃ先生の子育てアドバイス本第3弾『子どもにもっと伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中!』ができました!
テレビやSNSで大人気、今どきのママパパに圧倒的に支持されている現役保育士・てぃ先生。そんなてぃ先生のSNSには、毎日膨大な数の悩みや相談が届くといいます。
本連載では、そんなママパパたちに向けて、正論だけではない、すぐに使えるリアルな回答をお伝えしていきます。(2023年2月13日にタイトルを修正しました)

【「世界一受けたい授業」で話題】てぃ先生が答える! 子どもの危険を防ぐ心構えで大事なことは?

【みんなの悩み】
子どもの危険を防ぐ心構えで大事なことは?

 子どもの事故やけがを防ぐために、やっておいたほうがいいことはありますか?

【てぃ先生の答え】
「危ないことは起こるかもしれない」という前提で環境をととのえてください

 自動車の教習所ではよく、「だろう運転」ではなく「かもしれない運転(危険予測運転)をしなさい」って言われますよね。

「歩行者は飛び出してこないだろう」じゃなくて「歩行者が飛び出してくるかもしれない(からゆっくり走ろう)」と、つねに危険が起こりうることを前提に運転するという考え方です。

 子育ても同じで、「ここは手が届かないだろう」ではなく、「もしかしたら手が届くかもしれない(からここに置くのはやめよう)」と考えるのが子どもを事故から守る基本です。

 実際、子どもって親の予想の斜め上の行動をしますから。「鍵をあけてしまうかもしれない」「エアコンの室外機に上るかもしれない」「電池を口に入れるかもしれない」「ベランダから身を乗り出すかもしれない」と、できるだけ「かもしれない子育て」を意識しましょう。

 ベランダへ出る窓には子どもの手の届かない高さに補助の鍵をつけたり、触ってほしくないものは言い聞かせるのではなく、そもそも触ることができない場所へしまうことを習慣づけるなどの対応をとってください。

本原稿は、てぃ先生著『子どもにもっと伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中!』からの抜粋です。この本では、子育てがラクになって、親子とも幸せになるテクニックを紹介しています。(次回へ続く)