すると達磨大師は「わかった。取り除いてあげよう」と請け負いました。が、「その前にまず、私の前にその不安とやらを出してみてくれないか」というのです。

 これには慧可も困り果てました。不安を心から取り出すことはできないからです。そして慧可はハッとしました。不安には実体がない――このことに気づいたのです。

 達磨大師のこの教えが示唆するように、心配や不安のほとんどは自分の心が勝手につくり出したもの。実体はありません。“妄想”なのです。そうとわかれば、「起こっていないことで悩む必要はない」と、簡単に心から閉め出せるでしょう。

 それで万事解決。不眠から体調を崩すリスクをぐんと減らすことができます。

9時以降はスマホを断つ
物理的に遠ざけるのがポイント

 スマホほど、夜の静かな時間を乱すものはありません。特段使う必要もないのに、手元にあると、ついいじりたくなるのでやっかいです。

 加えて寝る直前までスマホの画面を見ていると、興奮状態が続き、眠りに入りにくくなります。

 ここは思い切って、「夜9時以降はスマホを断つ」などと決めましょう。それもただ決めるのではなく、ある程度の強制力を持たせることがポイントです。

 たとえばスマホ自体に、「画面を見ない時間帯を設定する」「通知機能をオフにする」など、物理的な制限を加える。あるいは自分のいる場所から遠く離れたところに、充電を兼ねたスマホの“居場所”をつくる。1階にいるなら2階の部屋とか、寝室にいるなら玄関とか、あるいは子ども部屋や親の寝室など、わざわざ取りにいくのが面倒になるところがいいでしょう。もちろん呼び出し音をオフにすることをお忘れなく。

 とくに何か心身に不調があって、「スマホ時間」の長い人は、試しにまず「寝る前のスマホ」をやめましょう。睡眠も改善され、体調が格段によくなるはずです。