相模鉄道と東急電鉄を結ぶ新路線の「新横浜線」が3月18日に開業する。日吉~新横浜~羽沢横浜国大間の約7.9キロを結ぶことで、神奈川県央部と東京都心のアクセスが向上する。その「使い勝手」について、数字で解説する。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)
相鉄と東急の直通列車は
一日100往復
今週末、3月18日に恒例の春のダイヤ改正が行われる。今回の目玉は何といっても日吉~新横浜~羽沢横浜国大間約7.9キロを結ぶ東急新横浜線・相鉄新横浜線(以下、両路線を区別しない場合は「新横浜線」と表記する)の開業だ。
新横浜線の開業で東急東横線・目黒線と東海道新幹線新横浜駅が直結され、また相鉄線沿線から目黒、渋谷方面への直通運転が始まる。これに関連して、新横浜線が直通する東京メトロ副都心線、目黒線、都営地下鉄三田線、東武東上線でも行き先や運転時刻が変更される。
改正後の時刻表は、既に各社がウェブサイト等で公開しているので自身で確認してもらいたいが、これだけでは全体像が分からないので、本稿では具体的な数字から新横浜線の「使い勝手」を探っていきたい。