東海道新幹線Photo:PIXTA

JR各社と東急電鉄、東武鉄道、西武鉄道など大手私鉄は昨年12月、2023年3月18日に実施する春のダイヤ改正の概要を発表した。新幹線と首都圏在来線を中心に見ていきたい。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)

上越新幹線がE7系に統一され
東京~新潟間は最大7分短縮

 新幹線関係では上越新幹線の車両が北陸新幹線で用いられているE7系に統一され、それに伴い最高速度が時速240キロから275キロにスピードアップする。その結果、東京~新潟間の所要時間は最大7分短縮され、最速列車は下り1時間29分、上り1時間31分となる。また大宮~高崎間を共有する北陸新幹線の列車も最大2分の短縮となる。

 東海道新幹線は「のぞみ」定期列車・臨時列車の設定を見直すことで日中時間帯の運転間隔を調整し、発車間隔を最大21分から18分に改善する。また各列車の所要時間も短縮。「のぞみ」定期列車19本で東京~新大阪間の主要時間を3分、夜間上り「ひかり」3本で1分から8分、通勤時間帯上り「こだま」で1分から5分の短縮となる。

 あわせて同日に開業する相鉄新横浜線・東急新横浜線の沿線からの利用に対応して、現在の新横浜駅6時発の一番列車「ひかり533号」よりも7分早く新大阪駅に到着する同駅6時3分発の臨時「のぞみ491号」を新設する。私鉄のダイヤ改正が新幹線に影響する珍しいケースとなる。

 新型車両N700Sは今回のダイヤ改正でも追加導入され、「のぞみ」では下り15本、上り11本が同車両での運行となる。N700Sはこれまでの車両と比較してかなり乗り心地が改善した印象だ。機会があれば、ぜひ一度乗ってみてもらいたい。

 山陽新幹線では東海道新幹線から直通する臨時「のぞみ」を1本増発し、「のぞみ」「みずほ」「さくら」の合計運転本数を1時間当たり最大8本から9本に拡大する。また各駅での発車間隔をそろえ、毎時同じ時刻に発車するダイヤとして使いやすくする。ここ2年は縮小一辺倒のダイヤ改正だっただけに、久々に前向きな話題である。

 ただし同社については、「みずほ」4本を臨時列車化、「こだま」1本の運転取りやめ、一部駅で最終列車を最大15分繰り上げるなど、運行体制の見直しも同時に行われる。