「この本は100万円以上の価値がある!」東証プライム上場社長で現役マーケッターである「北の達人コーポレーション」木下勝寿社長が絶賛。大きな話題となっている一冊の本がある。それが、コピーライティングの第一人者である神田昌典氏25年の集大成『コピーライティング技術大全──百年売れ続ける言葉の原則』だ。これまでスマホ時代に完全対応し、従来のコピーライティング書の常識を凌駕する本書のポイントを抜粋して紹介してきた。今回は著者・衣田順一氏に「優秀に見えるのに仕事が遅い人の意外な特徴」を聞いた。
仕事がデキる人の共通点
世の中には、仕事が速い人と遅い人がいます。
スムーズに仕事を進められる人は、仕事がデキる人。
モタモタして時間がかかるわりにアウトプットできない人は、仕事がデキない人といわれます。
その違いは一体どこにあるのでしょう?
仕事でもコピーライティングでも、デキる人の共通点があります。
それは、
うまく「選択肢」を提示できるか。
顧客に接するときも、部下が上司に接するときも同じです。
仕事がデキない人の質問
よく「どうしましょうと聞くな。自分で考えろ」と言われます。
では、自分で考えるとはどういうでしょう?
部下が上司に対して
「どうしましょう?」
「どうしたらいいでしょうか?」
と聞くのは、選択肢ゼロのため、最も拙い質問です。
仕事がデキない人は、すぐこの言葉を発してしまいます。
頭がよさそうに見えて、実は仕事が遅い人
では、
「私はこうしたいんです!!」
と自分の意見をはっきり言えばいいのか?
実はこのパターンは、頭がよさそうに見えて、仕事が遅い人が多い。
なぜでしょう?
この場合、選択肢が1つしかないので仮にNOだった場合、一から案を練り直し、出直さなければいけません。
一発で文句なしの提案ができればいいですが、それで決まるのは稀。
そこで、重要になってくるのが、あらかじめいくつかの選択肢を用意することです。
選択肢は2つ、または3つがいいでしょう。
AかBの2案、A、B、Cの3案を準備しておくのです。
4案以上だとかえって選びにくくなります。選択肢が多すぎると、人は意思決定しにくくなるのは、心理学の研究でも明らかにされています。
それに加え、選択肢が多い=絞りきれていないので、十分考えが練られていない可能性があります。
しかし、たとえ選択肢を用意しても、上司に「どれにしましょうか?」と聞いてしまうと上司に「自分で考えろ」と言われるので、選択肢がないのと同じになってしまいます。
「仕事がデキる人」の提案法
そこで「仕事がデキる人」はこう言います。
「可能性としては2つか3つの選択肢がありますが、
私はこれこれの理由で、この案で進めたいと思います。
よろしいでしょうか?」
この場合、たとえ選んだ理由が間違っていても、上司から「こちらの案のほうがいい」とすぐアドバイスがもらえます。
上司から「NO」と言われても、そのまま持ち帰らず、その場で方向性を決められます。
私の大手企業時代の経験から、最初のうちは自分の選択が的を射ないとしても、意識して選択肢を考え、それがベストか自分で考える習慣をつけていると、すぐに適切な判断ができるようになります。
我々の25年の経験とノウハウを凝縮した『コピーライティング技術大全』には、「選択肢の提示の仕方」をはじめ、仕事がデキると言われる言葉の法則が書かれています。
『コピーライティング技術大全』は、25年間、再現性実験を繰り返してきた、本物の技術が一冊凝縮。東証プライム上場・現役マーケッター「北の達人コーポレーション」木下勝寿社長も、「この本は、100万円以上の価値がある!」と評しています。ぜひチェックしてみてください。
【著者】神田昌典(かんだ・まさのり)
日本最大級の読書会「リードフォーアクション」発起人、NPO法人 学修デザイナー協会理事
上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。大学3年次に外交官試験合格、4年次より外務省経済局に勤務。戦略コンサルティング会社、米国家電メーカーの日本代表として活躍後、1998年、経営コンサルタントとして独立。『GQ JAPAN』(2007年11月号)では、“日本のトップマーケター”に選出。2012年、アマゾン年間ビジネス書売上ランキング第1位。2018年、マーケティングの世界的権威の「ECHO賞」国際審査員に選出。2019~2020年、古田土会計が評価する「社長の成績表」で2年連続No.1に。現在、ビジネス分野のみならず、教育界でも精力的な活動を行っている。おもな著書に『
稼ぐ言葉の法則』『
60分間・企業ダントツ化プロジェクト』『あなたの会社が90日で儲かる!』『非常識な成功法則』『口コミ伝染病』、監訳書に『
ザ・コピーライティング』『
伝説のコピーライティング実践バイブル』『
ザ・マーケティング【基本篇】』『
ザ・マーケティング【実践篇】』、監修・解説書に『
最強のコピーライティングバイブル』などがある。
【著者】衣田順一(きぬた・じゅんいち)
マーケティング・コピーライター、アルマ・クリエイション株式会社コンテンツ戦略室 ディレクター
大阪市立大学文学部卒。鉄鋼メーカーの住友金属工業株式会社(現・日本製鉄株式会社)入社。製造業向けB to B営業と営業企画部門を経験。営業室長、企画部上席主幹(部長級職位)として組織をリード。脳性麻痺の子どもへの対応からテレワーク(在宅勤務)を志向。時間と場所の自由が利く、セールスコピーライターという仕事に出会う。商品の魅力を文章で表現し、クライアントと買った人両方に喜んでもらえる点に惹かれると同時に、営業と企画の仕事との共通点も多く、これまでの経験も活かせると考え、セールスコピーライターになる。現在は、社内の各種ライティングやコピーライティング関連講座の講師を担当。これまで800人以上にのべ3500回以上のコピーのフィードバックを実施。著書に『売れるコピーライティング単語帖』(神田昌典との共著)がある。
【著者・神田昌典からのメッセージ】
本書は、私が25年にわたり実践してきた、ネット・スマホ時代に完全対応したコピーライティング技術の集大成だ。
「焼け野原に立たされたとしても、翌日には紙とペンだけで稼ぎ始める力」を本書で届けたい。
私たちが、長いキャリアにおいて価値を提供し続けるには、読解力に加え、次の4つの力が必要だ。
「どうすれば、情報を正しく判断できるのか?」【判断力】
「どうすれば、自分ならではの価値をつくれるのか?」【思考力】
「どうすれば、その価値を、必要な相手に伝えられるのか?」【表現力】
「どうすれば、広く遠くまで届けられるのか?」【発信力】
このように判断・思考・表現・発信という相互に連動する力、すなわち自分の意志で生きる力については、不当に軽視されてきた。
本書では、この「4つの力」が身につくコピーライティング技術100を初めてお伝えする。
日本の広告事例画像40点以上、図表120点以上を掲載。
紙・スマホ・ウェブに完全対応。
書籍初公開のオリジナルツールも多数盛り込んだ。
私自身、この世界で四半世紀、25年の集大成のつもりですべてをぶち込んだ。
心して読んでほしい。そして現場でとことん活用してほしい。
必ずや今、苦しみ悩みもがいている、あなたのお役に立てるはずだ。
【ダイヤモンド社書籍編集部からのお知らせ】
【東証プライム上場社長で現役マーケッターの木下社長が衝撃生告白】
「この本は、100万円以上の価値がある」
「この本を読めば、ABテスト100回分を節約できる。3520円はタダみたいなものだ」
「4時間かけて読むことで、クリエイティブに悩む時間を400時間削減できる」
「WEBクリエイティブをやっている人にとっては“すぐに使えるノウハウ"が満載。
正直、同業者の私の立場からすると、読者のスキルが“すぐ"に上がるので競合が増え、あまり売れてほしくない(笑)」
「誤解してはいけないのは、“いい文章を書く技術"の本ではなく“ネットで最も成果を上げるためのコピーライティング"に特化している内容なのだ。ここを間違えてはいけない。ちまたにあるコピーライティング本とは根本から違うのだ」
ご購入はこちらから!→[Amazon.co.jp][紀伊國屋書店BookWeb][楽天ブックス]
『コピーライティング技術大全──百年売れ続ける言葉の原則』おもな目次
★はじめに(神田昌典):生きる力の源泉となる、すべての社会人のための国語力
★【解説付】おもなコピーライティング用語105
★本書で扱うコピーライティング技術100
★第1章:コピーライティングで売上が上がる理由
★第2章:インパクトのある見出しをつくる8要素「BTRNUTSS(バターナッツ)」
★第3章:LP・セールスレターは組み立てるもの
★第4章:刺さるコピーの正体はPMM(Product Market Matching)
★第5章:人を動かす文章の構造「PASONA(パソナ)」がウェブ時代に深化した「PASBECONA(パスビーコーナ)」
★第6章:PMMを見出す「PMMサーチシート」
★第7章:成約率を高める32のライティング技術
★第8章:インターネットで活用するコピーライティング技術
★第9章:神田昌典コピーライティング至言29