4名Photo by Teppei Hori

2023年1月26日に開催された「ダイヤモンド・オンライン 経営・戦略デザインラボ」のオンラインイベント「複雑・不確実な時代の 新規事業&プロジェクトを成功に導く組織とマネジメント」。パネルディスカッションでは、長内厚氏(早稲田大学教授)、宇野大介氏(ライオン)、島雄輝氏(リクルート)、四家千佳史氏(コマツ)が登壇。後編では、新規事業の困難や、過去の成功体験からの脱却法に関する議論のほか、不確実な時代に新規事業を行おうとしている人への提言を頂戴した。(編集/ダイヤモンド・ライフ編集部 大根田康介、撮影/堀哲平)

※本記事は、2023年1月26日に開催されたオンラインイベント「複雑・不確実な時代の 新規事業&プロジェクトを成功に導く組織とマネジメント」の内容を基に再編集したものです。

途中でやめる勇気も必要
打率だけでなく打数も重視

長内先生長内厚(おさない・あつし)
早稲田大学商学学術院経営管理研究科(ビジネススクール)教授 京都大学経済学部卒業。1997年ソニー入社後、映像関連機器部門で商品企画、技術企画、事業本部長付商品戦略担当、ソニーユニバーシティ研究生などを歴任。筑波大学大学院(修士<経営学>)、京都大学大学院(博士<経済学>)で経営学を学び、神戸大学経済経営研究所准教授を経て、2011年より早稲田大学ビジネススクール准教授。16年より早稲田大学大学院経営管理研究科教授。現在は、ビジネス・ブレークスルー大学客員教授やハノイ外国貿易大学客員教授(ベトナム)も務める。YouTubeチャンネル「長内の部屋」でも精力的に配信中。

長内厚(以下、長内) 新規事業の立ち上げにおいて、皆さんはどのような困難がありましたか?

宇野大介(以下、宇野) よくある話ではありますが、「途中でやめられなくなってしまうこと」です。

 ある程度のリソースを使って、新規事業を検討し始める。それが進むにつれて、行き詰まることもある。いずれは行けなくなりそうだというときには、やめる勇気も必要です。

 一方で、検討をやめるためのリソースも当然かかりますし、やめるという気持ちをメンバー間でどのように持たせるのか。それがものすごく難しかったですね。

長内 そのテーマを進めているメンバーの気持ちとしては、「今までやってきたものがあるのに」というのは確かにありますね。そこはどう乗り越えたのでしょうか。

宇野 それはもう、勇気を振り絞ってやめていくしかありません。もちろん、メンバーたちのチャレンジへのモチベーションを切らさないための配慮をしながらです。

長内 そこはやはりリーダーの決断というわけですか。

宇野 前回、島さんがゴルフのフェアウェーとOBの線引きの話をされましたが、まさにその話につながります。「ここに行けなければやめよう」という線を引くわけですが、やめたからといってスパッと気持ちを切り替えられるわけでもありません。

島雄輝(以下、島) 皆さんから見た場合、リクルートはたくさん新規事業を立ち上げているように見えるかもしれませんが、決して打率の高い人だけが集まっているわけではありません。あくまで「打数」を重視しています。