三井不動産は東大が同率1位に浮上
三菱地所は慶應が1位を堅持

 22年は、三井不動産で順位に変化があった。東京大学が2つ順位を上げて1位となり、慶應義塾大学と並んだ。3位は早稲田大学だった。一方、三菱地所は慶應義塾大学が1位を堅持し、早稲田大学が東京大学と同率の2位に浮上した。

 両社の4位以下の顔触れを比べてみると、大学のエリアに大きな違いがあるのが分かる。

 三井不動産の4位以下を見ると、東京以外の大学が京都大学(京都)、東北大学(宮城)、千葉大学(千葉)、名古屋大学(愛知)、大阪大学(大阪)の5校。東京に所在する大学が、一橋大学、東京工業大学の国立、亜細亜大学、青山学院大学、学習院大学、上智大学、東京女子大学、日本女子大学、立教大学などの私立で9校ある。

 一方、三菱地所の4位以下を見ると、東京以外の大学が京都大学(京都)、東北大学(宮城)、北海道大学(北海道)、筑波大学(茨城)、名古屋大学(愛知)、神戸大学(兵庫)、埼玉県立大学(埼玉)、立命館大学(京都)、関西外国語大学(大阪)と9校あり、東京に所在する大学は一橋大学、上智大学の2校だけだ。 

 三井不動産のほうが東京の大学出身者が多い理由を推測すると、最近は都内で東京ミッドタウン八重洲、帝国ホテルを中心とした日比谷再開発、渋谷区の宮下公園再開発、神宮外苑再開発などシンボリックな再開発が続いている。そのため、東京在住者ならデベロッパーとしての仕事を具体的にイメージしやすく、「大きなプロジェクトに関われそうだ」と感じやすいからということが考えられる。

*この記事は、株式会社大学通信の提供データを基に作成しています。

【ランキング表の見方】
 医科・歯科の単科大等を除く全国743大学に2022年春の就職状況を調査。558大学から得た回答を基にランキングを作成した。就職者数にグループ企業を含む場合がある。大学により、一部の学部・研究科を含まない場合がある。東京大学は「東京大学新聞」、京都大学は「京都大学新聞」より集計。大阪公立大は統合前の大阪市立大と大阪府立大の実績を掲載した。(調査/大学通信)