そもそも転職して半年程度で、この職場は自分に合わないと判断するのは早計です。もちろん入社前に聞いていた労働条件と待遇が明らかに異なるブラック企業などの場合は別です。しかし事前に聞いていた話と明確な齟齬があるわけでもないのに、「仕事内容がイメージしていたものと違う」「職場の人間関係になじめない」「仕事ぶりが正当に評価されない」といった理由でただちに退職を考えるのは、あまりにこらえ性がなさ過ぎます。

 世の中には業務に習熟して仕事の面白みが感じられるようになるまで、最低でも数年掛かる仕事がいくらもあるのです。そういった仕事があることを知ろうともせず、ほんの少しの辛抱さえも惜しんで、まるで電車を乗り換えるように次々に転職を重ねても理想の職場には一生出合えません。かつてこのように職を転々とする人は青い鳥症候群と呼ばれましたが、今日では離職を繰り返す人も珍しくなくなったせいか、青い鳥症候群という言葉自体が死語になってしまったようです。

 では一つの仕事や一つの会社に最低どれだけの期間勤めればいいかというと、国際的なヘッドハンティング&エグゼクティブサーチ会社であるコーンフェリーやエゴンゼンダーなどのヘッドハンターによれば(私も直接確認しました)、ある人の経験が一つのキャリアとして認められるまでには一般的に5年間、最低でも3年間必要だといいます。

 例えば新車ディーラーで営業の仕事をしていましたとアピールできるのは最低3年、できれば5年以上その仕事に従事した経験をもち、なおかつ「一つの営業所を任されていた」「社長賞を3回受賞した」などの確かな実績を上げていなければなりません。一つの仕事に打ち込んでそれなりの成果を上げるまでには5年程度掛かるというのがグローバル・スタンダードだといえます。

 こうした国際基準に照らし合わせると半年や1年で転職を何度も繰り返している人は見る人から見れば、ほとんどなんのキャリアも積んでおらず、いたずらに年を重ねている人とみなされてしまうのです。

 自分自身の人生のバリューアップを考えた場合に短期間で転職を繰り返す行為は明らかにマイナスです。転職先を決める際は最低でも3年間勤め続けることができそうかという点で判断したほうがいいと思います。そのような明確な基準を自分のなかにつくっておけば転職先企業の選択もより慎重に行うようになるし、自分にとっての最適な企業選びに失敗することもなくなるはずです。