職場で困っている人を見かけても、「おせっかいだったらどうしよう…」と躊躇したり、「たぶん大丈夫だろう…!」と自分に言い訳したり……。気づかいをするときには、つい「心の壁」が現れてしまい、なかなか一歩が踏み出せないことが、あなたにもあるのではないでしょうか?
そんな悩みをズバッと解決する書籍『気づかいの壁』の著者・川原礼子さんは、「気がつくだけの人」で終わらず、「気がきく人」に変われる、とっておきのコツをご紹介するプロです。この連載では、「顧客ロイヤルティ(お客さまとの信頼関係づくり)」をベースに、ビジネスセミナーへの登壇やコミュニケーションスキルの研修講師を通して、全国200社・2万人以上のビジネスパーソンに向けて教えてきたノウハウを、さらにわかりやすくお伝えします。本稿では、本書には入りきらなかった「気がきかない若手を別人のように生まれ変わらせた驚きの方法」について紹介しましょう。
気づかいは「〇〇」に比例する
「あの若手社員、気がきかないな……」
そんなこと、誰もが一度は思ったことがあるのではないでしょうか。
私の講演でも、「後輩への指導で困っています。周囲へ気づかいをするように指導してもできないんです。どうしたらいいでしょうか?」という質問をよくいただきます。
そんなとき、どのように教えれば伝わるのでしょうか。
最初に結論を言ってしまうと、「すぐに変わることは難しい」です。
それは、気づかいへの感度というのは、「自分がされて嬉しかった経験の回数」に比例するからです。
「気づかいをしなさい」と言われても、経験が少ない人には、何をどうしたらよいかがわからないものです。
「あのとき嬉しかった」が軸になる
たとえば私が、「メールは短く書きましょう」というアドバイスをしたとします。
それを聞いて、すぐにメールを短くすることもできるかもしれません。
しかし、根本的な「気づき」をするためには、過去の経験が大事になります。
「最初の上司からのメールは、簡潔で、わかりやすかったな」
「プレゼン前で緊張していたときの、あの一言のメッセージは嬉しかったな」
という感情を思い出せれば、その若手は別人のように生まれ変わるでしょう。
しかし、その経験がない段階で根本から変わることは難しいのです。
それでも人を変えるには?
そうは言っても、経験を積む前に気づかいができるに越したことはありません。
そのためには、「具体的な行動」を伝えるようにしましょう。
たとえば、「お客さまからいただきものをしたら、必ず上司に共有してくださいね。そうすれば、上の人からも、きちんとお礼が伝えられるから」と、行動だけでなく「理由」まで伝えることができると、相手に納得感が生まれます。
そして、実際にその行為を若手ができたときには、ひと言「ありがとう」を忘れずに言うことです。
そこまでがセットになって、相手は勇気づけられ、嬉しい経験として積み上げられていきます。
それを続ければ、やがて気づかいの感度もあがっていくことでしょう。
株式会社シーストーリーズ 代表取締役。
元・株式会社リクルートCS推進室教育チームリーダー。
高校卒業後、カリフォルニア州College of Marinに留学。その後、米国で永住権を取得し、カリフォルニア州バークレー・コンコードで寿司店の女将を8年経験。
2005年、株式会社リクルート入社。CS推進室でクレーム対応を中心に電話・メール対応、責任者対応を経験後、教育チームリーダーを歴任。年間100回を超える社員研修および取引先向けの研修・セミナー登壇を経験後独立。株式会社シーストーリーズ(C-Stories)を設立し、クチコミとご紹介だけで情報サービス会社・旅行会社などと年間契約を結ぶほか、食品会社・教育サービス会社・IT企業・旅館など、多業種にわたるリピーター企業を中心に“関係性構築”を目的とした顧客コミュニケーション指導およびリーダー・社内トレーナーの育成に従事。コンサルタント・講師として活動中。『気づかいの壁』(ダイヤモンド社)が初の著書となる。