厳しすぎる家庭で育った子どもに共通する「要注意な性格の傾向」とは?《見逃し配信》写真はイメージです Photo:PIXTA

ダイヤモンド・オンラインの記事の中から、「今こそ読みたい1記事」をお届けする。今回は、2023年12月14日配信の連載『「強み」を生み出す育て方』の記事を紹介する。

※この記事は『「強み」を生み出す育て方』(船津徹・ダイヤモンド社)から一部を抜粋・再編集したものです。

厳しすぎる親元で育てられた子には
共通する「性格の傾向」がある

 親が古い価値観を引きずったまま子育てをしていると、20年後の社会では全く通用しない大人を育てることになりかねません。

 教育者の船津徹氏は、厳しすぎる親元で育てられた子どもには共通する「兆候」があると指摘します。親が見逃してはいけない要注意な「子どもの性格の傾向」とは?

 気質は生まれつき備わっているものであり、基本的には一生変わりません。気質とは心理学用語で、人間の性格の中心にある精神・感情面の傾向(強弱)のことです。「活発・おとなしい」「頑固・飽きっぽい」など、強弱によって印象が変わります。

 性格もほぼ同じ意味で使われますが、「周囲の環境によって変わる」点が異なります。家庭環境、親の育て方、育つ土地、学校、子ども自身の努力や経験によって変わりやすいのです。

 たとえば、海外で育つ日英バイリンガルの子どもは、日本語と英語を話す時に性格がガラリと変わることがあります。日本語を話す時は物静かで優しい雰囲気の子が、英語を話す時はアグレッシブで直接的になったりします。

 つまり、環境(集団社会)に適応するために、子どもは成長の過程で性格を作ります。多くの場合、自分が属する集団社会に受け入れてもらうために、ありのままの自分を少しだけ変えています。

 気質は変わらないが、性格は環境によって変わるのです。子どもの気質を見極める時は、環境によって形成された性格と混同しないように注意してください。

 本来、気質は子どもが一番安心できる環境でリラックスしている時、つまり家庭での行動に現れます。しかし、厳しすぎる親元で育てられた子どもに多い傾向として、親に叱られないために良い子という性格を作ることがあります。「外では暴れん坊だが家ではいい子」というケースは要注意です。親に叱られないために良い子という性格を家庭で作っている可能性があります。

 反対に、「外ではいい子で家では暴れん坊」という場合、暴れん坊が子どもの気質です。親子関係が良好で、子どもが親を信頼していれば、「家庭で過ごしている時の様子」に子どもの気質が隠れています。子どもが遊んでいる時や、何かに集中している時はどんな様子か。何をするのが好きで、行動にどんな傾向があるのか、観察してみましょう。

 子どもが小学生以上の場合は、乳幼児期にどんな性格的な特徴があったのか、思い出してみてください。甘えん坊でお母さんから離れられなかった、何時間も一人で黙々とブロックを作っていた、活発でしょっちゅう怪我をしていた、そんな子ども時代のエピソードの中に「気質」が隠れています。

子育て成功のカギは「強み育て」にある

厳しすぎる家庭で育った子どもに共通する「要注意な性格の傾向」とは?《見逃し配信》「強み」を生み出す育て方』 (ダイヤモンド社)定価:1980円(税込)

 子どもが社会の変化に翻弄されずに、自分らしく幸せに生きていくには、失敗や挫折に負けない「たくましさ」を確立しなければなりません。一生ものの武器になるたくましさですが、どのように育てれば良いのでしょうか?

 たくましさが育つ要因は、家柄、血筋、遺伝ではありません。もちろん親の学歴や職業も無関係です。「子どもの潜在的な強みを引き出すこと」でたくましさは育つと断言できます。

 つまり、子育てで最優先すべきは「強み育て」なのです。強みは、音楽でもスポーツでも勉強でも、なんでもいいのです。