「何歳になってもふざけることができる大人はカッコいい」
そう語るのは、これまでX(旧Twitter)上で8年間365日、毎日欠かさず大喜利のお題を出題し、累計で200万以上の回答を見てきた「坊主」氏だ。「IPPONグランプリ」「笑点」などの芸人さんが活躍する場がある一方、「ネット大喜利」「ケータイ大喜利」「ラジオのネタメール」など、一般の人にも大喜利に参加できる場は増え、いまや空前の「大喜利ブーム」である。
このように、大喜利のように「斜め上の発想を出す」というスキルは、「面接での一言」「LINEでのうまい返し」「意中の相手を口説く言葉」「新企画のアイデア」などに使える“万能スキル”でもあるのだ。
そんな大喜利について、世界で初めて思考法をまとめた話題の著書『大喜利の考え方』では、「どうすれば面白い発想が出てくるのか」「どんな角度で物事を見ればいいのか」などを超わかりやすく伝えてくれている。まさに「面白い人の頭の中」が丸わかり。そこで、この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、大喜利的な思考法を詳しく解説する。(構成/種岡 健)

60歳を越えても「カッコいい大人」であり続ける、たった1つの方法Photo: Adobe Stock

カッコいい大人たちとは?

 何歳になってもカッコいい大人がいませんか?

 その人は、「ふざける」という気持ちを持ち続けているものです。

 それを学ぶのに、「大喜利」が参考になります。
 大喜利とは、出された「お題」に対して、機転の利いた「回答」を出すものです。

〈お題〉「『お前の母ちゃんでべそ』に代わる現代版は?」
〈回答〉「お前の両親、Z世代~」

 大喜利的な思考を人生に取り入れているなと感じるのは、作家のみうらじゅんさんです。
 みうらじゅんさんの「斜め上のものの見方」は、大喜利的で非常に参考になります。

・田舎のバス停で1日に1~2回しかバスが来ない時刻表は、「地獄表」
・もらっても嬉しくないお土産物は、「いやげもの」
・教科書の顔に落書きする行為は、「らくがお」

 など、秀逸なアイデアがたくさんあります。

 あるいは、俳優の高田純次さんのように、なんでも冗談で返すスタンスも、大喜利的だなと感じます。

「俺は真面目なんだよ。寝てるときはね
「パソコンは苦手だけど、ボディコンは得意だよ
「パリは寒いときに行くといいよ。行ったことないけどね
「この前ナンパしたら、娘の同級生だったよ
「キミ、誰かに似てるね~。誰かはわかんないけど

 短い文章でオチをつけている点が秀逸です。
 自慢話や説教を嫌い、いかなるときも冗談で返す
 こういう生き方も大喜利を元に取り入れておきたいですよね。

「苦労」「不幸」がすべて浄化される

 人生では、苦しいことがたくさん起こります。

 いじめられたこと。
 バカにされたこと。
 寂しかったこと。
 誰にも言えずに抱えていること
……

 そんなものばかりがあるはずです。
 そうやって人生を苦しめるものは、じつは大喜利にすべて生かすことができます

 たとえば、エレベーターが故障中で、階段で20階まであがることを想像してください。
 ふつうなら、「なんだよ。めんどくさいな……」と愚痴を言って終わります。
 でも、プラスに考えられる人は、

「うわー、絶対にエレベーターの『開』と『閉』を押し間違えて、人をドアで挟んでただろうから、助かった~」

 と一言加えることで、前向きに考えることができます。
 たかが考え方の違い。されど考え方の違い。

 つらいときでも、大喜利脳で乗り切れるのです
 思考は財産です。大きく苦労したり、不幸だったりしたときのネタほど、たくさんの共感を呼びます。

 いつ、いかなるときも「ふざける」「面白いことに発想を切り替える」という思考を持ち続けたいものです。

(本稿は、『大喜利の考え方』から一部抜粋した内容です。)

60歳を越えても「カッコいい大人」であり続ける、たった1つの方法坊主(ぼうず)ポケモンGOのやりすぎで坊主バーをクビになった僧侶
日本一の大喜利アカウント
X(旧Twitter)は、2024年1月現在で190万フォロワーを突破。元々、「2ちゃんねる」が大好きで、「匿名で面白い回答をする人がたくさんいる!」ということに衝撃を受け、Xでお題を出し続ける。これまで8年間365日、毎日欠かさず大喜利のお題を出題。累計で2万以上のお題を出し、数百万以上の回答を見てきた。昼は僧侶として働く、正真正銘の「お坊さん」でもある。また、都内に「虚無僧バー」「スジャータ」というBARを2軒経営しており、誰でも1日店長ができる店として、さまざまな有名人やインフルエンサーなどに店長を任せている。BARの名前の由来も仏教からとられている。『大喜利の考え方』(ダイヤモンド社)が初の著書。