昔から美味しいものを食べる番組はありました。たとえば今も続くフジテレビ系の『くいしん坊!万才』。地方を回り地元の食事を味わう番組ですが、山下真司さんや辰巳琢郎さん、松岡修三さんなど出演したタレントの話を聞くと、明らかに美味しくないと思ったものは表情で見せたり、「いやあ、この地方独特の味覚なんでしょうね」などと、貶さないまでも本当は誰もが美味しいと思う食材ではないことが伝わるよう、工夫したりしたと言います。

食べ過ぎて糖尿病に
『B級グルメシリーズ』のこだわり

 私は京都生まれです。京都では「三代京都に住まないと、京料理のよさはわからない」という言葉があります。私自身は二代目なので、まだ京料理の味がわからないことになりますが、実際、あの薄味や白味噌雑煮の味は、まだ完全にはわかりません。

 私が食レポの語彙にこだわるのは、1980年代後半から90年代にかけて一世を風靡した文春B級グルメの、累計30冊にもなった『B級グルメシリーズ』のメンバーだったからです(私はお手伝い程度でしたが)。全体を統括する編集者は里見真三さん。あのオバマ大統領も訪れた日本一の寿司屋「すきやばし次郎」を世に出した一流の食通で、「すきやばし……」の本は英訳、中国語訳されて今も売れています。

 が、A級だけでなく、一般大衆に向けたB級グルメシリーズも手がけました。当時のB級グルメの意味は今のご当地グルメとは違い、フレンチや懐石など高い料理ではなく、サラリーマン相手の安価な店で、なおかつこだわりの味がある店を見つけて紹介するというコンセプトでした。

 圧巻は、すべてのラーメンや丼を真上から原寸大で撮影した「原寸大シリーズ」。ネットのない時代、原寸で見られる大型本は驚きの発想でした。この「原寸大丼編」では、里見さん一人で300杯を食べ、それを100杯に厳選した上で、絶対「うまい」「美味しい」という言葉を使わず、客観的に料理を紹介しました。すべての料理は完食するというルールです。

 読者が食べたいと判断するために、筆者の味覚の主観は許されません。最初の「原寸大ラーメン編」では、一緒に行動したカメラマンが糖質の摂りすぎで糖尿病になったため、「丼」編では里見さん本人のみが食べ、しかも厳格なカロリー制限を行い、1年間食べ続けたのに体重が変わらないという鉄の意志を見せました。