
2025.4.30
「本当の広末涼子」を世間は知らない…元雑誌記者が見た、女性芸能人たちの意外すぎる一面
広末涼子さんの「奇行」や「わが道を行く私生活」が取り沙汰されるのは、今に始まったことではない。本人は、関係者しか知らない意外な一面も持っている。長年雑誌記者をやっていると、女性芸能人の思わぬ素顔を垣間見ることが少なくない。これまで…
元週刊文春・月刊文藝春秋編集長
大阪キリスト教短大客員教授 元岐阜女子大学副学長、元週刊文春・月刊文芸春秋編集長。1955年京都市生まれ。78年早稲田大学政治経済学部政治学科卒、同年文芸春秋入社。『週刊文春』『文芸春秋』の編集長を経て、2015年常務取締役、18年退社。現在、大阪キリスト教短大客員教授を勤める。関わった主な記事は、江川紹子との坂本弁護士失踪事件追及、野坂参三密告の手紙、少年Aこの子を生んで、ジャニーズ追及キャンペーン、田中真紀子秘書給与疑惑、村木厚子独占手記、田中角栄の恋文、尾崎豊の遺書など多数。著書に『文春の流儀』。
2025.4.30
広末涼子さんの「奇行」や「わが道を行く私生活」が取り沙汰されるのは、今に始まったことではない。本人は、関係者しか知らない意外な一面も持っている。長年雑誌記者をやっていると、女性芸能人の思わぬ素顔を垣間見ることが少なくない。これまで…
2025.4.23
フジ・メディアHDの新しい経営体制を巡り、米投資ファンドのダルトンが新取締役候補として提案したSBIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長が記者会見を行い、決意を新たにした。しかし、違和感を覚えた人は多かったのではないか。北尾氏のこれま…
2025.4.16
トランプ関税が世界経済を揺るがし、日本政府や企業からは悲鳴が噴出している。こんなときに案外有効なのが、国レベルで起きているような大きな事象を、一企業の会議室の中で起きているような小さな事象に、なぞらえて考えてみることだ。身近な視点…
2025.4.9
フジテレビ問題で一定の評価を受けた第三者委員会の報告には、やはり課題が残った。第三者委員会が日枝氏に、解任あるいは解任相当という意見を報告しなかったことは、日枝氏が自ら取締役相談役を辞任したことを追認する形となり、長年グループの多…
2025.4.2
日本のプロ野球には、寂しい晩年を送った選手が意外に多い。元阪急の米田哲也投手が缶チューハイ万引きで逮捕されたニュースは、それを改めて思い起こさせた。大谷より先に二刀流として活躍していたかもしれない名選手である。自殺した人、蒸発した…
2025.3.26
石破茂首相が公邸での新人議員との会食のお土産に10万円の商品券を配布し、物議を醸している。このニュースで呆れたのは、メディアや野党が批判している「政治資金規正法違反」といったことよりも、そのお土産のセンスの悪さだ。新人議員を労うつも…
2025.3.23
2024年度に「ダイヤモンド・オンライン」で読者の反響が大きかった人気記事ベスト10をお届けします! 第5位はこちらの記事です。
2025.3.19
兵庫県の斎藤元彦知事をめぐる騒動からも、公益通報者保護制度の有効性を疑問視する向きは多いだろう。実際、この制度が発足して以降も、公益通報が行われて告発者が不利益を被ったケースは実に多い。事例を見ると散々な状況だ。我々は「内部告発」…
2025.3.12
高齢となり、社会保険事務所に年金受給の相談に行く身としては、今回国会で高額療養費制度の負担上限額の引き上げが取り沙汰されていることに衝撃を受けた。病気にかかりやすい高齢者にとって死活問題と思える半面、日本人として高額療養費の費用抑…
2025.3.5
フジテレビ騒動で注目を浴びる日枝久氏の去就。しかし、引退はそう簡単にはいかないだろう。かつて『週刊文春』で、フジテレビのクーデター劇に対する援護射撃とも言えるキャンペーンを展開した筆者が、当時を振り返りながら、日枝氏が反撃できる余…
2025.2.26
『週刊文春』の「文春砲」を陰で支えるスーパー弁護士がいる。かつてのジャニーズ裁判で芸能界の闇に一石を投じ、小沢一郎の陸山会事件やグレッグ・ケリー元日産自動車代表取締役を無罪にしたりと、「無罪請負人」としても名を馳せている。その脱帽…
2025.2.19
先日、ホンダと日産自動車は経営統合に向けた協議を打ち切り、基本合意書を撤回すると発表した。実は、昨年両社の経営統合が報じられた直後、元日産幹部の知人は「この統合は絶対失敗する」と断言していた。そして、その予言は的中した。自動車業界…
2025.2.12
中居正広氏の女性トラブルに関連してかつてない苦境に陥っているフジテレビが、色々な施策を発表している。第三者委員会の調査結果が出るまでの間、イメージ回復のためにやれることはないのか。フジテレビを志望する就活生に「学生ならではの目線」…
2025.2.2
フジテレビの10時間以上に及ぶ「出直し」記者会見の翌日、『週刊文春』が中居正広と被害女性の間でトラブルが起きた当日にフジテレビ社員が関与していたとする報道が、誤報であったと発表した。事件に関する検証の前提を変えてしまいかねない誤報は…
2025.1.30
米国でトランプ第二次政権が発足し、世界が今後の行方を見守る中、おそらく日本人として最も注目を浴びている女性がいる。安倍晋三元首相の夫人、安倍昭恵さんだ。安倍元首相の死去後もトランプ大統領夫妻と親交を続けてきた昭恵さんは、大統領就任…
2025.1.22
中居正広氏の女性問題が波紋を広げている。社員の関与が指摘されるフジテレビの港浩一社長の記者会見は、あり得ないレベルのものだった。しかし、がくぜんとさせられただけでは終わらない。会見で言及された対応策が、なんとも怪しいのである。そこ…
2025.1.16
タレントの中居正広氏と女性とのトラブルが週刊誌で報じられ、中居氏自身が事実関係を認めるコメントを発表し、大きな話題となっている。しかしそれ以上に、この事件との関係性が報じられている関係者の対応があり得ないことを、もっと声を大にして…
2025.1.8
「棺を蓋いて事定まる」。人間の価値は、その人の人生が終わってから確定するものだという意味だ。昨年12月に亡くなった渡邉恒雄・読売新聞主筆について、ジャーナリストとして、メディアのリーダーとして、そして野球界のリーダーとして、3つの側…
2025.1.3
第一次大戦前の状況と今の時代がとても似ていることにお気づきだろうか。ウクライナ戦争を巡る各国の動きは、色々な国が同盟や相互防衛条約を結び、ひとつの戦争が他の戦争を誘発しやすい仕組みになっていた当時と酷似している。日本にとっても、も…
2024.12.18
アフリカのコンゴ民主共和国で、10月下旬に確認された「疾病X」と呼ばれる謎の病。すでに数百人が罹患し、数十人が死亡したという。致死率50%といわれ、パンデミックの再来を懸念する報道も出ている。日本は大丈夫なのか。リサーチしてわかった、…
アクセスランキング
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
「ぶっ飛んでる…」泥酔レスラーが大乱闘で旅館を破壊、その時アントニオ猪木が放った“伝説のひと言”
経営の神様がカチンときたインテリ社員のナメ腐った言葉→「容赦ない反論」が痛快すぎてスカッとする!
「こりゃ初期の日産GT-Rだ…」マツダCX-60の“攻めすぎた”クルマづくりが酷評された残念なワケ【開発者インタビュー】
留学なしで英語が話せるようになる「2つのおすすめアプリ」
「学歴の一軍は早慶まで」。学歴フィルターから考える大学序列の実態とは【就職序列一覧付き】
経営の神様がカチンときたインテリ社員のナメ腐った言葉→「容赦ない反論」が痛快すぎてスカッとする!
「もう普通車には戻れない…」思わずうなる「コスパ最強のJRグリーン車」5選【写真多数】
なぜ秋篠宮家は悠仁親王殿下の皇位継承を“望まない”ように見えるのか?【皇室研究の専門家が明かす】
【精神科医が教える】無意識に他人を息苦しくする人の共通点
認知症になりにくい高齢者が日常的にやっている、たった一つの習慣【41万人のデータを解析】
「並ばない万博」以前の問題だろ!ガラガラなのにバスに乗れない“謎システム”にため息が出る…
「何が面白いの…」世界71カ国で1位のNetflix話題作に日本人がピンとこないワケ
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈再配信〉
なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈再配信〉
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?
「指示待ち部下」を生む上司と「自走する部下」をつくる上司の明確な違い〈注目記事〉
「部下を味方にできるリーダー」と「孤立するリーダー」の決定的な違い〈注目記事〉
海外の富裕層がセブンイレブンで狂喜乱舞する「230円の商品」とは?京都では売り切れ続出!