パチンコ、麻雀、女、酒、タバコを欠かさず、ほぼニート状態の父親。それに母親が共依存するという複雑な家庭環境に育った。14歳のとき、父親が自己破産して失踪。貧しい生活を支えた母親は病に倒れ、半身不随に。苦境のなか、独学で大学に合格、奨学金を得た。そして、兄・成田悠輔がくれた本をきっかけに「起業」を志した。話題の書『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)の著者・成田修造は、体当たりで起業家の道を歩むようになる。本書は起業を通じた人生の指南書で、何歳からでも組織に頼らず、副業・独立・起業でビジネスを展開するときに必須の内容。これからは会社員であっても、自分で事業をつくれると強い。その思考法とノウハウを全公開する。
※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

【会社員必見】独立・起業を視野に入れている人「鉄板の教訓」Photo: Adobe Stock

「いつ、どんな形で」と
具体的な目標を立てる

独立に興味があるのであれば、「いつ頃、どんな形で独立する」と具体的な目標を立てることが大切です。

フリーランスとして生きていくなら、何かしらの強みが必要です。もし自分がやりたいことに対して実力がともなっていないと思うのなら、まずは会社員として経験を積むことです。

独立した僕の友人は、さまざまな領域で事業をしていますが、みんな最初はどこかに就職して、それぞれの分野で経験を積んでいます。

シニアの独立も増えている

経験を積める場に身を置いたうえで、5年から10年という時間軸で実力を培って、それが結果的に独立の準備になったのです。

ライフプランは人それぞれですし、シニアの独立も多くなっているので、どのタイミングでも遅いということはありません。

大事なことは、その時間軸を常にイメージして実力をつけること、今の会社の看板がなくなっても仕事を得ることができるのか、自問自答しながら仕事や勉強にとり組むことです。

焦らなくてもいい

人生は長いですから、焦る必要はありません。そして、目の前の仕事でも経験できることはたくさんあります。

ただ将来のイメージを描きながら行動しているのか、もしくはしていないのか。この差は、とても大きいです。

目標設定と
地道な経験の積み重ね

「30歳で独立」「40歳で起業」といった具合に、「いつ、どんな形で」という目標を立てて、必要なスキルや経験を積み重ねていく。

そうした目標設定と地道な経験の積み重ねの先に、自分の力で自由な働き方を実践し、活躍できる未来が待っているのだと思います。

※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。