
今回は、スバルの新SUV「レヴォーグ レイバック」編の2回目。前回の試乗記編に続き、今回からは開発者インタビューをお届けします。東京・恵比寿のスバルビルに行って、たっぷり話を聞いてきました。(コラムニスト フェルディナント・ヤマグチ)
レイバック試乗時に起きた、ある「事件」
みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
今週も明るく楽しく、ヨタ話からまいりましょう。
本編でお届けするレヴォーグ レイバック(以下、レイバック)の開発者インタビュー。前号の試乗編ではレイバックを宮崎に持っていき、向こうでサーフィンを楽しんだ話をお伝えしましたが、実はそのサーフィンが原因で、一発大きなミスをやらかしていたのです。

波乗りに出るときに気をつかうのは「クルマの鍵をどうするか」問題です。差し込み式の小さな鍵なら海ショーツのポケットに入れておけばいいのですが、最近の鍵は大抵リモコン式になっているので水に浸けられない。レイバックの鍵も電子式なので海には持って入れない。どこかに隠しておかなければなりません。
自分のクルマなら(サスペンションの上の方の皿とか)適当な場所に置いておけば良いのですが、試乗車を盗まれたりしたら大事ですから、ロック式のキーボックスに入れてクルマに固定しておくことになる。で、ここで問題が発生しました。最新のインテリジェントキーは体積が大きく、キーボックスのフタがなかなか閉まらないのです。無理に閉めたら、今度はフタが開かなくなってしまいました。中のフックに鍵が干渉しているようで、暗証番号は合っているのにフタが開かないのです。いやはや往生しました。

朝の波乗りから、そのまま住宅の工事現場へ向かう波乗り仲間が大きなハンマーを持っていたので、それを借りて箱ごとブチ壊そうと考えたのですが、「いや、中の鍵が潰れちゃいますよ」と止められました。電ノコはあるがサンダー(電気丸ノコ)は持っていないとのこと。AD高橋氏と相談して、やむなく“箱ごと”返すことになったのでした。スバル様。ご迷惑をおかけいたしました。大変申し訳ございません。
ちなみに車両返却時にスバルの整備の方とお話しされた高橋氏、「これは壊し甲斐がありますねぇ」と言われたそうです。
「サーキットの狼」池沢早人師先生に会いました
他誌の取材で「サーキットの狼」で有名な漫画家の池沢早人師(いけざわさとし)先生に会ってきました。漫画家デビューは高校在学時、名著・サーキットの狼の連載開始は24歳の時だそうです。なんと早咲きな……。

三田の名店「ホルモン まさる」で極上の内臓料理を賞味してまいりました。2時間一本勝負の入れ替え制。安くておいしくて煙モクモクです。

みずほ証券から銀行へと異色の異動をした澤田くんからは昨今の金融事情を、ゲーム開発の会社を経営する野津くんからは最新のNFT事情を伺いました。いや、勉強になりました。2時間なんてあっと言う間でした。
ということで、本編へとまいりましょう。スバル レヴォーグ レイバックの開発者インタビューです。