
スバルの新SUV「レヴォーグ レイバック」編の最終回。スバルのクルマは全体的に(レヴォーグを含め)足回りが硬いセッティングなのですが、レイバックはしっとりと上質な乗り心地が印象的。そしてものすごく静かです。元車のレヴォーグから何を変えたらこんなに変わるのか? レイバックの開発者に、その秘密を教えてもらいました。(コラムニスト フェルディナント・ヤマグチ)
石垣島トライアスロンに出場、したのですが……
みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
今週も明るく楽しく、ヨタ話からまいりましょう。
週末、石垣島トライアロンへ出場してまいりました。昨年より2週間も遅く開催された本大会。オフィシャルでは当日の気温が27.5℃と出ていましたが、実際は軽く30℃超え。これは厳しいレースになりそうです……。

石垣島は東京からおよそ2000km。沖縄本島からも400kmほど離れています(ちなみに台湾までは270km)。毎年3月中旬には海開きが行われる南の島、当然暑い。適切な給水がレースのキモとなりましょう。

練習嫌いの不肖フェル。それでもコロナ禍前までは、大会目指してそれなりに練習していたのですが、コロナで大会が片端から中止になってしまうともういけません。パタリと練習しなくなってしまいました。トライアスロン仲間の中でも真面目な人間は来たるべき明日に備えてコツコツ練習を続けていましたが、私は目前の目標がないと動けないタチ。バイクとサーフィンという新しい趣味もできて、結果、トライアスロンからはすっかり遠ざかってしまいました。出場するのは年にせいぜい2、3回(最盛期は月に1回くらい出てていましたからね)で、何らかの縁かゆかりがある大会だけ、という体たらく。とても「トライアスロンをやっています」と胸を張って言えるような状態ではありません。

バイクセクションは風が強く、あおられて転倒する選手が出るほどでした。ランセクションは予想通り暑さとの戦い。日陰で座り込んでしまう選手も多く見かけました。私はキロ6分という散歩のようなスローペースで走り、なんとかゴールにたどり着きました。

参加人数1016人。完走者数は946人、完走率は93.3%。この厳しいコンディションの下ではまずまずと言ったところでしょうか。それにしてもあまりにも遅い。ちょっと練習する気になってきました。

……というわけで本編へとまいりましょう。スバルの意欲的なSUV、レヴォーグ レイバックの開発者インタビュー、今回がラストです。