むくみ解消!「腰持ち上げ」のワーク

画像を見ながらおこなうとわかりやすいでしょう(※画像は書籍『すぐできる自力整体』の「あおむけで骨盤調整20分コース」より抜粋)。

【整体プロが指南】「水毒」は病や不調のはじまり? 余分な水をいっきに流す「1つの習慣」
【整体プロが指南】「水毒」は病や不調のはじまり? 余分な水をいっきに流す「1つの習慣」

◎「腰持ち上げ」のワーク(※タオルを準備しましょう)

【手順1】
◆あおむけになり、ひざを立てる(足幅は開いてもOK)
◆タオルを足首の甲の前に引っ掛ける

【手順2】
◆タオルの両端をつかみ、引き寄せながら、腰をゆっくり持ち上げる
◆腰をぐ~っと持ち上げたら、数回カウントする(回数はご自身のペースで)

※ポイント:この時、肩は下げて首をのばしていく
※腰を痛めないように注意

【手順3】
◆ゆっくり腰をおろしたら、タオルを外し、足を少し開く(ひざは立てた状態)
◆指をからめて、親指の腹で頭の後ろの「風池(ふうち)のツボ」(※画像参照:髪の生え際にあるくぼみ。循環を促すツボ)を指圧

【手順4】
◆腰をゆっくり持ち上げ、風池のツボに体重をかける(風池のツボにこだわらず、こっている所に指をあててもよい)
◆数回カウントする(回数はご自身のペースで)

※この時、肩と首はリラックスしましょう

【手順5】
◆ゆっくり腰をおろす

時間に余裕のある時は、書籍『すぐできる自力整体』で紹介している「驚くほどほぐれる4つのコース」(QRコードからスマホで視聴できる動画つき)も、むくみ解消に役立ちます。

『すぐできる自力整体』では、この他にも、整体プロの技法を使って、コリや痛み、ゆがみを解消するワークを多数掲載しています(★35分の動画も収録)。