近年、「会社の飲み会に行きたくない」若手が増えているという。
「時間外労働」「残業代が出ない」「気遣いが面倒」…など、様々な声が聞かれる。
しかし一方で、面倒な雑務の代名詞である「ビジネス上の食事会」や「幹事の業務」に、
前向きに取り組まないと置いていかれる」と考えている若手社員が増えていることもまた事実。
新刊『ビジネス会食完全攻略マニュアル』は、そういった若手社員に支持されている一冊だ。“広告代理店卒・アルコールに弱い(1,2杯が限界)・非体育会系の著者”が、最大28会食/月を乗り越えて身につけた「食事会での実践的な振る舞い」を紹介した本書。
会食・社内飲み会・送別会・歓迎会など、古今東西すべての食事会で今日から使える本書。
今回はその著者yuuu氏に聞いた、「若手と飲み会に行った時に注意すべきこと」を紹介する――。

職場の飲み会で「つまらないから帰りたい」と嫌われる上司の特徴3選Photo: Adobe Stock

飲み会で周囲の人を困らせていませんか?

飲み会は職場の人間関係を深める重要な機会だ。平場のビジネスシーンでは話せないことを話せる場だからこそ、上司と部下はコミュニケーションを密にして、信頼関係を築く……というのが、飲み会の理想だろう。

互いの人柄を深く知ることにより、部下は安心して本音を話せ、チームの結束力が高まるのだ。

しかし、実際の飲み会では理想と現実に乖離が見られることが少なくない。今はほとんどないと信じたいが、かつて一部の上司は部下に過度の飲酒を強要したり、不適切な冗談を言ったりすることも多々あった。筆者yuuuも、そういった飲み会は、内心「つまらないから帰りたい」と思いながら、時間が過ぎるのを耐えていたものだ。

そこで今回は、「部下に嫌われる上司の行動3選」を紹介したい。

部下は「できるだけ上司と一緒にいたくない」という前提から始めよう

大前提として、「多くの部下は、上司と別に酒を飲みたいと思っていない」ということを理解しよう。上司のあなたは部下と酒を飲み信頼関係を築きたいかもしれないが、部下にとっては、上司といる時間は「仕事」の時間だ。会社の上司と酒を飲むよりも、家でNetflixを観たり、帰ってジャンププラスを読んで、自分の時間を過ごしたいのだ。

もちろんそういった若手ばかりではないことは明らかではあるのだが、それでもこういった前提に立つこと自体は重要である。なぜなら逆の前提(「部下は上司と酒を飲みたい」)に立つよりも、失敗のリスクが飛躍的に下がるからだ。

では、ここからいよいよ、上司の「嫌われる行動」について紹介したい。