サブウェイとマクドナルドの決定的な違いPhoto:Diamond

居酒屋のワタミが、サンドイッチの「SUBWAY(サブウェイ)」日本法人を買収――。衝撃のニュースに、SNSでは「嫌な予感しかしない」「どうなっちゃうのかな」と不安や困惑の声が広がっている。日本のサブウェイが抱える「最大の課題」、そしてマクドナルドとの決定的な違いとは?(イトモス研究所所長 小倉健一)

居酒屋ワタミ「畑違い買収」の野望

 居酒屋チェーンのワタミは10月、米サンドイッチチェーン大手「サブウェイ」の日本法人の買収を発表した。現状、国内店舗は178店だが、将来的に3000店まで拡大することを目指している。

 産経新聞によれば、ワタミの渡辺美樹会長は「サブウェイは世界で約3万7千店舗を持っている。国内で数多く出店できるブランドは他にない」と述べたという。

 今回は、サブウェイについて考えてみよう。

 サブウェイは世界的に展開するファストフードチェーンであり、主にサブマリンサンドイッチを提供している。1965年にアメリカで創業し、100以上の国と地域に約3万7000店を展開している。

 全世界で4万店舗を超えるマクドナルドや、スターバックスに次ぐ規模を誇る。顧客の健康志向に応えるため、新鮮な野菜や多様なパン、ソースを選べるカスタマイズ可能なメニューが特徴である。

 サブウェイの戦略について研究した「A Study of Subway Marketing 4P Strategy」(2021年)というレポートには、同社のマーケティング戦略(主にアメリカ)における4P(製品、価格、プロモーション、場所)について記されており、本稿ではその概略を紹介する。