3社とも日東駒専が
上位にランクイン

 日本マクドナルドの24年のランキングでは、1位が日本大学、2位が青山学院大学、3位が関西大学だった。4位には国士舘大学、駒澤大学、法政大学の3校が並び、7位には東京国際大学を含む16校が入った。

 23年と同様に、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)や日東駒専(日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学)など関東の私立大学が上位で、関西大学など関西の私立もランクインしている。上位10位の大学数は23年の12校から24年は22校へと増加しており、より幅広い採用をしていることがうかがえる。

 すかいらーくのランキングでは、1位が帝京大学、2位が東海大学、3位が東洋大学だった。4位には駒澤大学と龍谷大学が並び、6位には大妻女子大学を含む7校が入った。また、日東駒専がすべてランクインした。

 23年は、上位に関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)をはじめとする関西の大学が入っていなかった。しかし、24年は龍谷大学と立命館大学がランクインし、変化が見られた。

 サイゼリヤのランキングでは、1位は大東文化大学と日本大学が並び、3位は城西大学など9校がランクインした。日東駒専を中心とした関東私立、関西大学などの関西私立が上位に来ている。

 主要外食3社ともにランクインしたのが、日本大学、駒澤大学、専修大学、神奈川大学の4校だった。

学歴や資格より
大切なスキルとは

 外食業にはさまざまな業態があり、それに伴い職種も多岐にわたる。例えば、レストランで来店客と接するホールスタッフは、料理やサービスを提供する役割を担う。料理のオーダーを取る、料理を運ぶ、食器を下げるといった業務に加え、店舗内での予約受け付けや電話対応など、幅広い業務を担当することが多い。

 店舗では、正社員のほか、パート・アルバイトとして働くスタッフが多くを占める。パート・アルバイトスタッフは主に接客を担当し、正社員や店長の業務をサポートする役割を果たす。正社員は、これに加えて、新しく入ったアルバイトや社員の指導も重要な業務の一つである。