「マウントを取ってくる人」の相手をしない
大事なのは、他人の価値観に目を向けることではなく、自分の価値観に集中することです。教室内や家庭内でマウントを取り合っても、学力は少しも上がりません。
「あの人の価値観もわかる。でも自分の感覚とは違う」そう思えれば十分です。無用なトラブルも起きず、勉強に集中できます。
皆さんがまわりの人の進路に口出しをしないのはもちろんのこと、まわりの人からとやかく言われても相手にしないように心を整えておきましょう。
もし皆さんの選択に対して「早慶は所詮東大の滑り止め」「MARCHなんか大したことない」「推薦入試は逃げだ」などと言ってくる人がいたら、その人は皆さんを攻撃することで自分を保とうとしているだけの弱い人です。相手にする必要はありません。
もちろんイラっとする気持ちは痛いほどわかりますが、その怒りは勉強にぶつけましょう。他人を攻撃している人と、自分に意識を向けて勉強している人だったらどちらが合格に近いかは、賢い皆さんならすぐにわかるはずです。
イヤなことを言われても「この人は他人に意識が向いてしまうかわいそうな人なんだ」と思っておけばそれでOKです。

このように身につけた能力は皆さんが社会人になって、同じような場面に遭遇したときも必ず役に立ちます。
残念ながら社会に出ても「〇〇大学? 私滑り止めで受かった」とデリカシーのないことを言ってくる大人はいますし、「俺は〇〇で働いてるんだぞ!」とやたら社名でマウンティングしてくる人もいます。
その度に「やれやれ......」と思いますが、相手にしたところで自分が成長するわけではありません。無視しましょう。
受験生であれ、大人であれ、人生を幸せにできる人は必ず「自分」に意識が向いています。大学受験は過酷な競争を遠して、そういったことも学べる大事な機会です。
他人の考えに最低限のリスペクトは持ちつつ、自分に意識を向けていきましょう。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。