「個性」という甘い言葉に惑わされるな

――大きなメリットですね。

びーやま:そうですよね。しかもそのメリットを自分も受けられるかどうかを、今の受験生は自分で決めることができるわけですから、ぜひ納得のいく選択をしてほしいなと思います。

 最近は「学歴=悪」みたいな風潮があるというか、「自分らしくあればいい」とか「個性を生かして」みたいなことが重要視されていますよね。

 ですが、そういった大人たちが本当に個性だけで若い人たちを見てくれるかといったらそんなことは決してないんです。それはそういった意識はあったとしても時間的にむずかしいということもあるでしょう。

 だから、「個性」とか「自分らしさ」とかそういった甘い言葉に惑わされず、しっかりと努力を続けてほしいなと思います。その意味では、僕はむしろ「学歴」こそ個性を表現するための1つの手法なんじゃないかなとも思います。

 甘い言葉をかける大人はその後の人生を保証してくれるわけでもありません。結局は自分次第です。考え抜いたうえで、「それでも学歴はいらない!」となるならそれは正解だと思いますが、まずは「学歴があるとどんないいことがあるのか」を考えてみてほしいと思います。

 学歴は絶対的なものではありません。ですが不必要なものでもありません。

 将来、やりたいこと、なりたいものがある人こそ、この視点を持ってもらえたらと思います。

――ありがとうございました。大変勉強になりました。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。