勇気が出ないまま人生が終わるのは嫌だ…変われない人の“共通点”とは?
誰しも悩みや不安は尽きないもの。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方』(ダイヤモンド社)など、33万部突破シリーズの原点となった『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日一日がラクになる!

【精神科医が教える】勇気が出ない人がとらわれがちな思考・ワースト1Photo: Adobe Stock

やりたいのに、勇気が出ないとき

今日は、「勇気を出す方法」についてお話ししたいと思います。

何かを「やりたい」と思っているのに、どうしてもその一歩を踏み出す勇気が出ない。誰かに「伝えたいこと」があるのに、なかなか言えない。「やめたいこと」があるのに、やめる勇気が出ない――。

そんなとき、私はどうしているのか?

自分にこう問いかけてみる

私はまず、自分にこう問いかけてみます。

「このまま何もしないまま、死ぬまでこの状態が続いても後悔はないか?」

そう自分に問いかけると、ほとんどの場合「絶対に嫌だ」と感じます。だったら、もうその時点で「勇気が出ない」という問題ではないのです。

この状態が続くことのほうが、よほどつらいと感じるからこそ、「変えよう」と思えるのです。

変えるには、やっぱり勇気が必要

誰かに何かを伝えること。
何かをやめること。
新しく何かを始めること。

いずれも、大きな勇気が必要ですよね。人間は変化を恐れるものです。でも、やらなければ何も変わらないのです。

もちろん、体力や気力が落ちているときに無理をする必要はありません。でも、もし元気があるなら、「このままずっと変わらないままで後悔しないか?」と、もう一度問いかけてみてください。

きっと「このままでは後悔する」と感じるはずです。だからこそ、私は改めて勇気を持って行動するようにしています。

本当に怖いのは「変わらないこと」

勇気を出すのが怖い。失敗が怖い。相手の反応が怖い。いろいろな恐怖がありますよね。

でも、その怖さを理由に動かずにいた結果、人生が暗く沈んでしまったら――それはもっと怖いことだと、私は思います。

人生全体を俯瞰して考える

「このままでいいのか?」と人生を俯瞰して考えると、不思議と勇気が湧いてきます。

たとえ失敗したって、きっとなんとかなります。でも、「あのときやっておけばよかった」と思い続ける人生のほうが、よほどつらいです。

だから、最後は「えいやっ!」と、思いきってやってみる。それでいいのではないでしょうか。

※本稿は『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)の著者による特別原稿です。