トヨタ、日産の1位は不動
ホンダは早大が浮上

 トヨタの24年のランキングでは、1位が名古屋大学で52人と圧倒的にトップとなっており、他大学を大きく引き離している。2位は名古屋工業大学と京都大学が同順位だった。

 名古屋大学、名古屋工業大学はいずれも愛知県に所在する大学で、トヨタの本拠地である中部地域との強い地縁関係がある。特に名古屋大学は、技術・研究力ともに国内トップレベルであり、理系人材の供給源としてトヨタにとって重要な大学と考えられる。

 ホンダは、早稲田大学が前回トップの芝浦工業大学を上回り、22年以来の1位を奪還した。2位は明治大学、3位は大阪大学、九州大学、芝浦工業大学が同順位だった。私立大学出身者の比率が高い。理系だけでなく、文系職にも力を入れて採用していることを示唆している。

 日産自動車は、1位が九州大学、2位が東京工業大学、3位が中央大学と明治大学で同順位だった。

 九州大学は、福岡県を代表する旧帝大で理工系に強いうえ、日産が九州(福岡県苅田町)に大規模な生産拠点を構えていることが最大の要因と考えられる。

*この記事は、株式会社大学通信の提供データを基に作成しています。

【ランキング表の見方】
医科・歯科の単科大等を除く全国757大学に2024年春の就職状況を調査。561大学から得た回答を基にランキングを作成した。就職者数にグループ企業を含む場合がある。大学により、一部の学部・研究科、大学院修了者を含まない場合がある(調査/大学通信)
>>3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】を読む