スマートフォン向けの中小型液晶へのシフトで、経営再建が軌道に乗りつつあるシャープ。ただその裏で、改革の波に取り残されたある事業部によって、とんでもない事件が巻き起こっていた。

「下期の経営計画は、一事業部のわずかな綻びが全社に影響しかねない、『薄氷』とも言える状況です」

 10月1日。シャープの高橋興三社長は、今年度下期の経営方針説明に当たって、全社に配布した文書の中で、経営の先行きに対する強烈な危機感をあらわにしていた。

「もし少しでも、『我々は危機を乗り越えた』と思っている方がいれば、直ちに考えを改めて下さい」

 そうつづってまで、高橋社長が社内の引き締めを図ろうとしたのはなぜか。時計の針を9月末に戻してみると、その理由がはっきりと分かる。

 実はそのとき、高橋社長が一事業部のほころびと指摘した、ある「事件」が起こっていた。

ここにきて組織間の意思疎通や意思決定プロセスに対する問題が噴出したシャープ。経営のトップとして高橋社長が抱える苦悩は深い
Photo:AFP=時事