幼児が走るときでさえ、左右の手の位置がズレています。このように、“片手使い”が増え、手を添えるしぐさが消えてきていますが、両手を同時に前に出し、身体を丸く、やわらかく力を抜いたころび方をするには、利き手と非利き手で差をつけないように働きかけることが大切です。
(Kisou Kubota)1932年生まれ。医学博士、京都大学名誉教授。世界で最も権威がある脳の学会「米国神経科学会」で行った研究発表は日本人最多の100点以上にのぼり、現代日本において「脳、特に前頭前野の構造・機能」研究の権威。2011年、瑞宝中綬章受章。『ランニングと脳』『天才脳をつくる0歳教育』『あなたの脳が9割変わる!超「朝活」法』など著書多数。
おすわりができるころから、両手を同時に前に出すように導いてあげてください。
≪競博士のひと言≫
「前庭迷路反射」がうまく働いていると、ころびません。頭の動きの変化に、手足がうまく動いているからです。
しかし、異常な刺激が加わったときは、状況を判断して、積極的に頭を動かして新しい反射を起こさないと、ころんでしまうのです。
3次元の世界で頭を動かす運動をしないと、平衡感覚はきたえられません。
きたえられないと、運動能力の低い子になってしまいます。ぜひ、きたえてあげましょう。