「脳科学おばあちゃん」久保田カヨ子氏(83)と脳科学の権威・久保田競氏(83)注目の新刊『1歳からみるみる頭がよくなる51の方法』。
ソニー創業者・井深大氏も絶賛した『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』の続篇として、ついにリリースされた「1歳から感性豊かな脳を育む五感トレーニング」を、「脳科学おばあちゃん」にこっそり紹介してもらおう。
平衡感覚をきたえる絶好の時期とは?
(Kayoko Kubota)
1932年、大阪生まれ。
脳科学の権威である京都大学名誉教授・久保田競氏の妻で2人の息子の母。約30年前に、日本における伝統的な母子相伝の育児法を見直しながら、自身がアメリカ在住時と日本で実践してきた出産・育児経験をもとに、夫・競氏の脳科学理論に裏づけされた、“0歳から働きかける“久保田式育児法〈クボタメソッド〉を確立。この20年で3000人以上の赤ちゃんの脳を活性化させてきた。テレビなどで「脳科学おばあちゃん」として有名。2008年、株式会社『脳研工房』を立ち上げ、現在代表取締役。著書に、累計36万部突破のシリーズ『カヨ子ばあちゃん73の言葉』『カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方』『カヨ子ばあちゃんのうちの子さえ賢ければいいんです。』『赤ちゃん教育──頭のいい子は歩くまでに決まる』『カヨ子ばあちゃんの子育て日めくり』『0歳からみるみる賢くなる55の心得』(以上、ダイヤモンド社)などベストセラー多数。ズバッとした物言いのなかに、温かく頼りがいのあるアドバイスが好評。全国からの講演依頼もあとをたたない。
【株式会社脳研工房HP】 http://www.umanma.
co.jp/
親は、赤ちゃんを抱くとき、腫れものに触るように、気づかってやさしくそっと抱き上げ、抱きおろすものです。
このぎこちなさも、慣れてくるとなくなり、思わず荒っぽく抱いてしまうこともあります。
このとき、赤ちゃんが身をすくませ、震わせるようにして、拒否反応を示すことがあります。
それは主に、手が不安定に動いたからで、不用意に何度も続けると、怖いという感情を抱いてしまい、臆病で用心深く消極的な性格になってしまいます。
大らかな物怖じしない、明るく元気な赤ちゃんになってほしいと願うなら、首がすわるまで、やさしく接してください。
首がすわりだすころになると、お母さんは赤ちゃんの扱いに慣れてきます。
赤ちゃんは、頭の位置が変わることで平衡感覚を身につけるので、自分のまわりの様々な環境を理解しています。
首がすわりだして目も動くと、一段と表情は豊かになり、あどけないかわいさで、いつまでも相手をしていたくなります。
このときが、「平衡感覚(バランス)」をきたえる働きかけを始める絶好の時期です。
親は、あらゆる機会を狙って行います。
まず、朝起きたときに、「今日はご機嫌いかがですか」と身体を左右に大きく動かしてから抱き上げ、おろしてください。
こうすると、赤ちゃんの目玉が動きます。
不安げで落ちつきなく目玉が動くときは、見つめ合って声がけし、ゆっくりと抱き上げてください。
そして、スピードを徐々に上げていき、親の動きの変化に慣れさせます。赤ちゃんが荒っぽい動きにも対応し、楽しく応じるようになるまで、毎日くり返しましょう。
赤ちゃんが自分の頭の動きに応じる感覚が芽生えたら、朝の挨拶、オムツ替え、満腹時以外は、逆さづり遊びなどをとり入れ、平衡感覚をきたえるための働きかけをしてください。