40歳を目前にして会社を辞め、一生懸命生きることをあきらめた著者のエッセイが、韓国で売れに売れている。現地で25万部を突破し、「2019年上期ベスト10」(韓国大手書店KYOBO文庫)、「2018年最高の本」(ネット書店YES24)に選ばれるなど注目を集め続けているのだ。
その本のタイトルは、『あやうく一生懸命生きるところだった』。何とも変わったタイトルだが、現地では、「心が軽くなった」「共感だらけの内容」「つらさから逃れたいときにいつも読みたい」と共感・絶賛の声が相次いでいる。日本でも、東方神起のメンバーの愛読書として話題になったことがあった。
そんなベストセラーエッセイの邦訳が、ついに2020年1月16日に刊行となった。この日本版でも、有安杏果さんが「人生に悩み、疲れたときに立ち止まる勇気と自分らしく生きるための後押しをもらえた」と推薦コメントを寄せている。多くの方から共感・絶賛を集める本書の内容とは、果たしていったいどのようなものなのか? 今回は、本書の日本版から抜粋するかたちで、幸せな人生を送るコツについて書かれた項目の一部を紹介していく。

人生の大半を占めるのは、つまらない、ふつうの日々

 ほとんどドラマを見ないほうだが、シーズンごとに必ず見ているドラマがある。「オ・グシル」というウェブドラマだ。オ・グシルという名のヒロインが登場する1話あたり2分ほどの短いエピソードが、僕の心を完全に捉えて離さない。

 どうしてこのドラマが好きなのだろう?「オ・グシル」には財閥が出てこない。胸が張り裂ける運命の恋もなければ、ヒロインを苦しめる悪人もいない。出生の秘密も、殺人事件も出てこない。このドラマでは何も起こらない。せいぜい、デートしたり、残業したり、トマトを育てたり、ビールを飲む程度。

 もちろん、感じのいい男性にときめく瞬間もあるが、普通のドラマにあるようなイケメン俳優と美人女優が繰り広げる恋愛模様に比べたら、全体的に盛り上がりに欠ける。こんな地味なテーマでドラマになるのかと思うほどだが、そのつまらなさが魅力だ。僕らの人生と何ら変わりない、特別でない話がドラマになるなんて。

 優しい曲調が人気のシンガー、コーヒー少年の落ち着いたナレーションで紹介されるオ・グシルの生活は本当にいとおしい。つまらなく見えている人生の一瞬一瞬を細かく温かく見つめるその視線がいい。他人が見落としがちなことをすくい上げる視線がうらやましい。こんな目に見えない価値を発見できる人になりたい。だから、このドラマが好きだ。

 人生を100とするなら、目に見える幸せな瞬間はどのくらいだろうか? 

 楽しくてワクワクして、ドキドキして……。そんな瞬間を集めたら、良くて20くらい? 残りの80はといえば、おおむねいつもと同じで、つまらなくて、何もない地味なものだろう。そう、人生の大半はつまらない。

「特別じゃない一日」をどう捉えるかで、人生の満足度は変わってくる

 だから、もしかすると満足できる生き方とは、人生の大部分を占めるこんな普通のつまらない瞬間を幸せに過ごすことにあるのではないか? ささいなことに価値を見出し、つまらなさを肯定するオ・グシルのドラマみたいに。

 全然ドラマチックじゃないと思っていた彼女の日常がドラマになると気づいた今、僕の毎日もちょっと違って見えてきた。

(本原稿は、ハ・ワン著、岡崎暢子訳『あやうく一生懸命生きるところだった』からの抜粋です)

ハ・ワン
イラストレーター、作家。1ウォンでも多く稼ぎたいと、会社勤めとイラストレーターのダブルワークに奔走していたある日、「こんなに一生懸命生きているのに、自分の人生はなんでこうも冴えないんだ」と、やりきれない気持ちが限界に達し、40歳を目前にして何のプランもないまま会社を辞める。フリーのイラストレーターとなったが、仕事のオファーはなく、さらには絵を描くこと自体それほど好きでもないという決定的な事実に気づく。以降、ごろごろしてはビールを飲むことだけが日課になった。特技は、何かと言い訳をつけて仕事を断ること、貯金の食い潰し、昼ビール堪能など。書籍へのイラスト提供や、自作の絵本も1冊あるが、詳細は公表していない。自身初のエッセイ『あやうく一生懸命生きるところだった』が韓国で25万部のベストセラーに。