
第65回
「早実」はどう変わるのか?高大連携、グループ校間交流の強化…
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
4月から学校長となったマーケティング研究の第一人者は、早実をどのように変えていこうと考えているのだろうか。大学の系列校間での教員や生徒、前…
2023.9.6
森上教育研究所・森上展安代表が、中学受験に向けて、いま話を聞いておきたいキーパーソンと特別対談を実施。私立中学・高校の経営者(理事)や現場責任者(校長)、教育実務家、大手塾経営者などの教育業界人などが登壇する。
第65回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
4月から学校長となったマーケティング研究の第一人者は、早実をどのように変えていこうと考えているのだろうか。大学の系列校間での教員や生徒、前…
2023.9.6
第64回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
創立100周年を機に、早稲田の地を離れて国分寺で共学化、中等部と初等部も併設することにより、幼稚舎から続く慶應義塾の小中高一貫教育に対抗し…
2023.9.1
第63回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
全国屈指の難関進学校である東大寺学園で渉外部長としても幅広く活動してきた数学科教員が、定年退職後、さいたま市で個別指導塾を開いて痛感したこ…
2023.5.24
第62回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
小学校でも英語が必修化するなど、日本の学校での英語教育はここ数年内でも大きく変化している。日本にも英国の私立寄宿学校であるパブリックスクー…
2023.4.3
第61回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
桐朋といえば、「規律ある自由」な校風で知られる。戦前は軍人の子弟を預かる学校だったこともあり、戦後、その存続も危ぶまれた。東京文理科大(現…
2023.2.1
第60回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
多摩地区の私立中高一貫校の中で、男子進学校として孤高を保っている桐朋。広大なグラウンドと設備の充実した校舎を持つ抜群の学習環境に、人気の部…
2023.1.27
第59回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
東洋英和女学院には音楽があふれている。校内には各教室など25台ものピアノとオルガンが置かれ、本格的なパイプオルガンがある中高一貫校というの…
2023.1.18
第58回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
六本木にある唯一の中高一貫校「東洋英和女学院」は、メソジスト派のミッションスクールで、麻布中学校・高等学校の母体ともなる1884年創立の伝…
2023.1.11
第57回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
女子校の教育力を培う土壌について語られた前回に続いて、伝統中高一貫女子校校長対談の後半をお届けする。これからの女子教育にも思いをはせながら…
2023.1.4
第56回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
千代田区の番町にある二つの中高一貫女子伝統校の校長先生に、「女子校の教育力」と題して対談を行っていただいた。男子校や共学校との比較など、男…
2022.12.28
第55回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
学園の源となる横浜バプテスト神学校が横浜山手に創立されたのは1884(明治17)年のこと。140周年まで残すところわずかだが、ここに来て、…
2022.12.7
第55回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
3年前に創立100周年を迎えた関東学院中学校は、2022年入試で志願者数が急増した。その立役者が、新卒時から名古屋の男子中高一貫校ひと筋だ…
2022.11.30
第53回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
女子高等師範学校から始まったお茶の水女子大学は、関東大震災の後、東京メトロ茗荷谷駅に近い大塚キャンパスに移転した。幼稚園から小中高まで、附…
2022.11.2
第52回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
日本最初の付属校、それが筑波大学附属である。創立から134年、今も昔も、日本の中等教育の研究校として、先導的な学びに挑んできた。学習指導要…
2022.9.28
第51回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
日本の公立中学校における先導的な教育を実験的に探るのが、筑波大学附属中学校の使命である。100年以上前から入門期を音声中心に学ぶ英語授業を…
2022.9.21
第50回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
西大和学園が急速に進学実績を伸ばすことになる一つのきっかけは、前回も触れたように大阪の公立高校改革への対応だった。いまから10年ほど前、学…
2022.8.31
第49回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
2022年の東京大学合格者数で、開成、灘、筑波大学附属駒場、聖光学院に次ぎ、西大和学園は5位にランクインした。共学校ではトップとなる。京都…
2022.8.24
第48回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
国際バカロレア(IB)ではどのような学びが実践されているのか。名物イベントである「ISSチャレンジ」の様子を見ながら、東京学芸大学附属国際…
2022.8.10
第47回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
東京学芸大学附属大泉中学校と帰国子女の受け入れを積極的に行ってきた同附属高等学校大泉校舎が、6年一貫教育の東京学芸大学附属国際中等教育学校…
2022.8.3
第46回
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
活発な学校生活の中にも、節目節目の行事では創立以来の伝統を厳粛にかみしめる。「幼きイエス会」の設立理念に基づく学校文化と、古くから行われて…
2022.7.27