森上教育研究所・森上展安代表が、中学受験に向けて、いま話を聞いておきたいキーパーソンと特別対談を実施。私立中学・高校の経営者(理事)や現場責任者(校長)、教育実務家、大手塾経営者などの教育業界人などが登壇する。

中学受験のkeyperson
「中高一貫」伝統校が社会の防波堤=学校を守るために始めたこととは?

「東大と甲子園」を目指す!中高一貫校・明星“しまじろう校長”が重視する見えない力とは

多摩の伝統校「明星」が生き残りをかけ進学校化にかじ切り、“しまじろう新校長”が行うキャリア教育とは

少子化、女子中高と家政学離れ…「伝統女子校」が“生き残る”ための秘策とは?

第70回
国際バカロレアに注力する「開智学園」、次の課題とは?

第69回
生徒の学びを変える「開智」モデルの学校づくりで手掛けたこと

第68回
開校初年に7800人超が出願!小中高一貫で探究型学習を行う「開智所沢」の現在地

第67回
中高一貫「香蘭女学校」が立教学院グループの一員として目指すもの

第66回
“立教大進学枠100%”の「香蘭女学校」が男女別学を大切にする理由

第65回
「早実」はどう変わるのか?高大連携、グループ校間交流の強化…

第64回
「早実」中等部、模試人気トップ校の現状とは?

第63回
「東大寺学園」元教諭が塾を開いて痛感したこと、衰弱する公教育と細る家庭教育

第62回
英パブリックスクール現地校の内実と日本の英語教育

第61回
規律ある自由を謳歌する「桐朋中・高」生徒の進む道

第60回
男子進学校「桐朋」人気が復活、その理由とは

第59回
中高一貫校「東洋英和女学院」がお父さんを魅了するワケ

第58回
中高一貫校「東洋英和女学院」の人気が急上昇した理由

第57回
女子校の「教育力」を感じるために必要なこと

第56回
女子校の「教育力」の源泉はどこにあるのか

第55回
進学校化にかじを切る「関東学院中高」が目指すもの
