
第3回
ビジネスパーソンが 「絶対してはいけない節税法」 お勧めは損益通算しやすい「不動産投資」――税理士 松木昭和
松木昭和
医療費控除などできる控除は適正に行い、ムダな税金は払わないにこしたことはない。ただ、下手な節税策は後で大変なことになりかねない。最終回は、…
2014.2.6
確定申告のシーズンがやってきた。源泉徴収や年末調整があるため、確定申告とは無縁というビジネスパーソンも多いだろう。ただ、病気やけが、自然災害などで思わぬ出費がかさんだ場合、申告すれば払いすぎた所得税が還付される可能性がある。知っておきたい制度変更もある。これまで、大盤ふるまいだった経費(給与所得控除)が絞られる一方、新たに拡充された経費(特定支出控除)もある。家計が厳しくなるなかで、余計な税金を払うことは避けたい。基礎編から応用編まで、知らないと損する「確定申告法」を伝授する。
第3回
松木昭和
医療費控除などできる控除は適正に行い、ムダな税金は払わないにこしたことはない。ただ、下手な節税策は後で大変なことになりかねない。最終回は、…
2014.2.6
第2回
松木昭和
所得税や住民税は所得にかかってくる税金だが、この所得とは「給与所得」から「各種所得控除」を差し引いたものだ。所得控除を増やせば課税される所…
2014.1.30
第1回
松木昭和
ビジネスパーソンの“必要経費”に変更が相次いでいる。大盤ふるまいだった「給与所得控除」が絞られる一方で、使いにくかった「特定支出控除」は適…
2014.1.23