
第11回
【論点11】原発と東電 電力業界の“ヤバい”状況のツケは国民に回る 元凶の原発と東電問題解決へ乗り越えるべき課題――安念潤司・中央大学法科大学院教授、弁護士
安念潤司[中央大学法科大学院教授、弁護士]
「そろそろ本腰を入れないとヤバいな――」これが、政治家や官僚、電力政策の策定・実行に当たる人々の偽らざる本音であろう。ヤバいというのは、電…
2014.1.22
国内では4月に消費税増税を控えて景気の腰折れが懸念され、国際的には中国・韓国との関係が膠着状態に陥ったまま迎えた日本の2014年。重要論点ごとに、その課題と展望を探る。
第11回
安念潤司[中央大学法科大学院教授、弁護士]
「そろそろ本腰を入れないとヤバいな――」これが、政治家や官僚、電力政策の策定・実行に当たる人々の偽らざる本音であろう。ヤバいというのは、電…
2014.1.22
第10回
西本逸郎
肉食獣が水飲み場に潜み、集まった獲物の中で確実に仕留められる動物を待ち伏せして捕食する手法から、欧米では「水飲み場攻撃」と呼ばれているサイ…
2014.1.21
第9回
ダイヤモンド・オンライン編集部
昨年のIPO(新規上場)件数は、6年ぶりの高水準となった。投資家からは「IPOバブルの再来では」という声も聞こえる。それは本当だろうか。2…
2014.1.17
第8回
山口昇
安倍政権発足以来、集団的自衛権に関してメディアから取材を受けることが多くなった。しかし、筆者は憲法や法令の議論には、辿るべき道筋があると考…
2014.1.16
第7回
片平敦
2013年は猛暑、台風、豪雨、竜巻など様々な気象災害に見舞われた1年だった。2014年はどうなるのか予め知り、早めの対策をとりたいと考える…
2014.1.15
第6回
ダイヤモンド・オンライン編集部
2013年7月に行われた参議院議院選挙。東京選挙区で激戦の末落選した鈴木寛元文部科学副大臣に、あの選挙戦を振り返ってもらうとともに、201…
2014.1.14
第5回
津上俊哉
2013年12月26日、安倍晋三総理が靖国神社を参拝した。これで2014年も日中関係回復は絶望的となった。最善のシナリオでは「現状維持」だ…
2014.1.10
第4回
杉浦哲郎[みずほ総合研究所副理事長]
安倍政権が賃上げに強い執念を見せている。安倍首相が賃上げにこだわるのは、アベノミクスの成否が賃上げにかかっているためだ。しかし賃金が下落ト…
2014.1.9
第3回
相沢光一
冬季五輪で日本勢が最も多くのメダルを獲得したのは1998年の長野大会で、金5、銀1、銅4の計10個のメダルを獲得した。2月7日からロシアの…
2014.1.8
第2回
ダイヤモンド・オンライン編集部
2013年を通じてゆっくりと回復してきた世界経済は14年も回復を続ける。その特徴は先進国の経済成長の歩みが速まる一方で、新興国の成長率が緩…
2014.1.7
第1回
ダイヤモンド・オンライン編集部
主要経済研究所の2014年度の経済(GDP)成長率見通しは大きくばらついた。ポイントは消費税増税と公共投資の影響をどう評価するかにある。そ…
2014.1.6