
第12回
【2015年の女性の働き方】女性に続き、LGBTも表舞台で活躍できる社会到来?
ダイヤモンド・オンライン編集部
「女性活躍推進」をアベノミクス3本目の矢である成長戦略の重要な柱としてきた安倍政権。2015年以降もこの流れは続くのか。渥美由喜さんは、こ…
2015.1.23
2015年、国内では14年末の総選挙で与党が大勝し第三次安倍内閣が発足、長期安定政権の誕生で政策課題への取り組みの進捗が注目を集める。国際的には中東で「イスラム国」が台頭、経済制裁とルーブル暴落でロシア情勢が不安定化し、国際政治は混迷が深まりそうだ。そんな状況下の2015年、重要論点ごとに、その課題と展望を探る。
第12回
ダイヤモンド・オンライン編集部
「女性活躍推進」をアベノミクス3本目の矢である成長戦略の重要な柱としてきた安倍政権。2015年以降もこの流れは続くのか。渥美由喜さんは、こ…
2015.1.23
第11回
ダイヤモンド・オンライン編集部
2015年は戦後70年。この節目の年に安倍晋三首相は、未来志向の新たな談話を発表すると宣言している。中国や韓国を筆頭に諸外国は日本が右傾化…
2015.1.20
第10回
相沢光一
昨年のスポーツ界はソチ五輪とサッカー・ワールドカップの2大国際イベントで盛り上がり、錦織圭選手の快進撃に目を奪われた。2015年はどんなイ…
2015.1.19
第9回
米山秀隆 [富士通総研 経済研究所上席主任研究員]
空き家問題は今や地方のみならず、全国的な課題となっている。空き家対策特措法が成立したことで、2015年は国、自治体とも空き家対策により本格…
2015.1.16
ダイヤモンド・オンライン編集部
1月26日召集の通常国会に提出され、2016年春の施行が目標となっている改正労働基準法。目玉とも言える「ホワイトカラー・エグゼンプション」…
2015.1.15
第7回
山本直樹
内部関係者による大規模な情報漏洩事件や、高度化するサーバー攻撃、さらに国家間のサイバー戦争…、2015年も引き続き世界のサイバー攻撃が収ま…
2015.1.14
第6回
ダイヤモンド・オンライン編集部
金融緩和第二弾、消費税率再引き上げの延期などにより、2015年の日本経済は本格的な回復軌道に乗るのか。それとも、思わぬリスクシナリオがある…
2015.1.13
第5回
齋藤尚登
中国はいま、習政権下で、投資・輸出主導から消費を中心とする内需主導型経済への構造転換を図っている。それを下押しさせるものがあるとすれば、不…
2015.1.9
第4回
広木 隆
2015年末の日経平均株価の予想は2万2000円。今年も株価上昇が続くと僕が考える最大の要因は、政治的な背景だ。2016年の参院選に向け、…
2015.1.8
第3回
宮前耕也
アベノミクスは「デフレ脱却」と「円高是正」が目的だった。しかし、デフレ脱却と円高是正をすれば日本経済はバラ色かというと、そうではないことが…
2015.1.7
第2回
ダイヤモンド・オンライン編集部
イラクとシリアの国境地帯を制覇して、勢力を拡大するイスラム国。国際社会からは、得体の知れない存在として不安視されている。報道だけではわから…
2015.1.6
第1回
「地域別にばらつきがあるものの、米国にけん引されて緩やかに回復する」。これが2015年世界経済のメインシナリオだ。このシナリオに暗い影を投…
2015.1.5