
第6回
右肩下がりの時代を生き抜く3つの方法
高野研一
日本はいま右肩下がりの局面に入りつつある。この状況を生き抜くためには、①右肩上がりの時代にできた古い仕組みを壊す、②終身雇用制が生み出す既…
2012.11.26
経営学者のジェームズ・アベグレンが、著書『日本の経営』の中で、日本企業の特徴として終身雇用、年功序列、企業内組合を挙げたのは1958年のことである。以来50年、功罪の判断はさておくとして、この「日本的経営システム」は今、様々な側面で制度疲労を起こしている。この制度疲労を改革するにはどうしたらよいか。今連載では、人事・組織に特化してコンサルティングを展開するヘイ・グループが、日本企業が共通に抱える人事・組織面での課題を4つ指摘し、具体的な解決へのアプローチを提言する。
第6回
高野研一
日本はいま右肩下がりの局面に入りつつある。この状況を生き抜くためには、①右肩上がりの時代にできた古い仕組みを壊す、②終身雇用制が生み出す既…
2012.11.26
第5回
高野研一
今回は次世代経営者に必要なもう一つの資質である「リーダーシップ」を考察する。優れたリーダーシップを発揮するには、自分の情動をコントロールす…
2012.11.12
第4回
高野研一
いま次世代の経営者に求められている資質とは、「戦略提言力」と「リーダーシップ」の2つであろう。今回は戦略提言力とは何であり、それをいかにし…
2012.10.29
第3回
滝波純一
「人」を評価する場合、グローバル共通のモノサシ・ツールをどうすればよいか。「人」にフォーカスをあて、能力可視化のモノサシ・ツールである「コ…
2012.10.15
第2回
滝波純一
日本企業の人事制度は「職能型」が主流。一方、グローバル標準は「職務型」だ。両者の違いを比較しつつ、日本企業が「職務型」の制度を導入する際に…
2012.10.1
第1回
山口 周
「日本的経営システム」は様々な側面で制度疲労を起こしている。第1回目の今回は、日本企業が共通に抱える人事・組織面での4つの課題を指摘し、連…
2012.9.18