ビジネスを強くする教養 斬新な思考、創造性はアートからやってくる!美術や音楽、ワイン、さらには哲学や宗教などを、その世界のプロ達が、最新のトピックスにからめて、わかりやすく解説します。 生誕1250年「弘法大師・空海」の魅力とは?真言密教の教えにビジネスの示唆も 山中俊之 「あなたの英語は変」なんて無視!“インド人の英語”から日本人が学べること 松尾光治 経済学者シュンペーターを日本に初めて知らしめたのは「意外な文豪」だった 坪井賢一 大地震被災のシリア、歴史的に地政学上「要衝」な理由を元外交官が解説 山中俊之 駐在員妻で海外に5年いても英語が話せない人と半年で話せる人、何が違う? 松尾光治 映画「モリコーネ」が面白い!映画音楽の巨匠の人生とすごい作曲技法に心酔 坪井賢一 柴咲コウが朝ドラで演じた人物のモデル・三浦環、伝説的オペラ歌手の最新評伝が面白い 坪井賢一 「グレタさん一時拘束」事件で危機感、“活動家”軽んじる日本と世界の温度差 山中俊之 英会話でルール違反な返事とは、「How was your weekend?」に何と答える? 松尾光治 ユーミンの知的生産技術が丸わかり!「YUMING MUSEUM」が画期的な理由 坪井賢一 ユーミンの偉大さを実感!「YUMING MUSEUM」は作品の歴史館であり文学館だ 坪井賢一 インド・モディ首相「カメレオン外交」の巧妙、欧米vs中ロの隙に台頭できる訳 山中俊之 英会話で「早口=流ちょう」は大誤解!中級以上の人が陥りやすい罠 松尾光治 映画「ビー・ジーズ 栄光の軌跡」が面白い!偉大な音楽グループの“光と影”に納得 坪井賢一 W杯の裏に外国人労働者「大量死」の悲劇、カタール開催のため払った犠牲 山中俊之 Going toを「ガナ」と発音すると失礼?ネイティブっぽい?どちらも勘違い 松尾光治 祝・鉄道開業150年!明治から残る「赤レンガ高架橋」下を歩いて感じた温故知新 坪井賢一 ゴッホ「ひまわり」にスープ、モネにはポテト…名画を攻撃“エコテロリスト”の正体 山中俊之 「芸術は爆発だ!」岡本太郎の回顧展が東京に来た、天才芸術家の生涯をたどる 坪井賢一 英語の雑談を切り上げるとき「絶対言ってはいけない」フレーズとは? 松尾光治 4 5 6 7 8