ビジネスを強くする教養 斬新な思考、創造性はアートからやってくる!美術や音楽、ワイン、さらには哲学や宗教などを、その世界のプロ達が、最新のトピックスにからめて、わかりやすく解説します。 英語で「Could you repeat that?」から卒業!聞き返したい部分だけ問う簡単テク 松尾光治 天皇皇后両陛下のマスク着脱で騒ぐ日本人が知らない、欧米とのマスク文化格差 山中俊之 学校で教えてくれない「主語なし英語」の深淵に迫る、実践的活用法も紹介 松尾光治 伝説のロックバンド「CCR」の魅力を熱弁、52年前のライブ収録のアルバム発売 坪井賢一 稲盛和夫氏との中国同行は一生の宝物、イナモリフェローの元外交官が回想 山中俊之 元外交官が日本の水際対策を疑問視、内向き志向がイノベーションを阻害する 山中俊之 映画『ザ・ビートルズ:Get Back』、8時間ぶっ通しが苦にならない面白さだった! 坪井賢一 安倍元首相の国葬が「外交上は大きなプラス」である理由、元外交官が解説 山中俊之 知る人ぞ知る名指揮者ロザンタールの「サティ管弦楽曲集」、聴いて驚いた理由 坪井賢一 「発想力は移動距離に比例」96カ国を巡った元外交官が“旅の恩恵”を力説 山中俊之 知る人ぞ知る名指揮者「W・スタインバーグ」は必聴、知的で強靭な演奏の魅力 坪井賢一 創造的思考は「宇宙ビジネス」にヒント満載!地球の常識を捨てた発想を 山中俊之 ゴジラやラドンも手掛けた東宝の2代目特撮美術監督「井上泰幸展」がすごい! 坪井賢一 教養を磨きに「チバニアンと海遊館」に行くべき理由、コスパ最高の学び直し 山中俊之 「上野リチ」回顧展に心浮き立つ、思いを馳せたウィーン・日本のデザイン史 坪井賢一 「リスキリングは日本人には“逆風”」世界96カ国で学んだ元外交官が語るワケ 山中俊之 「働けど働けどなお我が暮らし…」石川啄木の短歌が現代日本人の福音になる理由 正木伸城 実はウクライナで生まれた、「シュンペーターのイノベーション理論」 坪井賢一 ウクライナでキャリアをスタートした、経済学者メンガーの「限界革命」とは? 坪井賢一 ウクライナ侵攻、日本政府と国民が絶対やるべきこととは?元外交官が解説 山中俊之 5 6 7 8 9