経済・時事 第212回 マスメディアが諸手を挙げて歓迎する「アベノミクス」の2つの問題点 岸 博幸 第5回 【テーマ4 】欧州債務危機の行方足下は小康状態だが、待ち受ける3つの高いハードル――日本総合研究所調査部主任研究員 河村小百合 第7回 人口流出で“駅前過疎”が止まらない!非正規社員が支える貧困地方都市が急増中 西川敦子 政策ウォッチ編・第9回 なぜ自民党に“先祖帰り”してしまったのか元民主党政策秘書が語る生活保護改革への危機感 みわよしこ 第15回 静岡市の震災がれき試験焼却で明らかになった広域処理での放射能拡散増加の可能性 井部正之 第768回 米「財政の崖」回避でも禍根2ヵ月後の交渉はまたも難航か 週刊ダイヤモンド編集部 第13回 TPP反対派“5つの誤解”とは何か――国際基督教大学客員教授 八代尚宏 第165回 アベノミクスは何を目指すか?直ちに必要な「経済再生5ヵ年計画」 田中秀征 第57回 「インフレ・ターゲティングは万能薬か」への反論改めて金融政策への誤解を解く 高橋洋一 第8回 中国の物価問題は食料価格問題 野口悠紀雄 第208回 債務者を犯罪の“手駒”に 巧妙化するヤミ金の手口 週刊ダイヤモンド編集部 第4回 【テーマ3】自動車産業 2013年、世界の自動車産業は「市場変移」「電動化」「通信との融合」の三大要素で異変か――ジャーナリスト 桃田健史 桃田健史 第263回 政府の「官民基金」は怪しくないか? 山崎 元 第4回 日本の予算の問題点:透明性の低さと意思決定の断片化 田中秀明 第87回 フィリップスカーブで考える「2%物価目標」――森田京平・バークレイズ証券チーフエコノミスト 森田京平,熊野英生,高田 創 第3回 アジアの成長と航空需要に注目 オープンスカイ政策は脅威でなくチャンス――全日本空輸社長 伊東信一郎氏 第60回 全国の自治体が抱える“時限爆弾”「ハコモノ再配置」を進める秦野市の先進行政 相川俊英 第107回 7割以上がネットショッピングで利用中!変わるクレジットカード決済に対する抵抗感 小川 たまか 第180回 “国境を越えるM&A”も臆することなく挑戦する大宮英明・三菱重工業社長インタビュー 週刊ダイヤモンド編集部 第12回 インフレ・ターゲティングは万能薬か超金融緩和論の論点を整理する――ダイヤモンド社論説委員 辻広雅文 762 763 764 765 766