史上空前の大変革期の真っ只中にある、世界の自動車産業。
 そのメインストリームのなかには、大きく3つの要素がある。
 それは、パラダイムシフト(市場の変移)、エレクトリフィケーション(動力源の電動化)、そしてテレマティクス(通信と自動車の融合)だ。

 2013年は、これら三大要素で異変が起こる。

パラダイムシフト第2ステージの主役は
アジア大洋州、とくに「CLM」に熱い視線

 

【テーマ3】自動車産業 <br />2013年、世界の自動車産業は「市場変移」<br />「電動化」「通信との融合」の三大要素で異変か<br />――ジャーナリスト 桃田健史パラダイムシフトとは、日米欧から新興国への市場シフトのことだ。2013年は第二ステージとして日本からASEANを中心としたアジア大洋州へのシフトが加速 (c)Kenji Momota
拡大画像表示

 日米欧からBRICsへ。これが2000年頃から表面化したパラダイムシフトの第1ステージだ。

 その第2ステージとして、日本からASEANへの動きが活発化している。

 なかでも、CLMに日本企業の期待が高まっている。CLMとは、カンボジア、ラオス、そしてミャンマーを指す。3ヵ国の人口8408万人、GDP規模726.8億米ドルだ。

 日系大手自動車メーカーの関係者は「製造拠点の進出の可能性についてなど、最近ミャンマーに対する問い合わせが多い」と語る。

 さらには、CLMの人口4.2倍の3億5000万人、GDP規模は同5.2倍の3800億米ドルにあたる南西アジア(バングラデシュ、パキスタン、スリランカ)にも日本企業は熱い視線を送っている。この領域は、インド、ASEAN、オセアニアを含み、アジア大洋州と呼ばれFTA(自由貿易協定)に積極的だ。

 筆者も参加したJETRO(日本貿易振興機構)の南西アジア市場への投資・進出説明会(2012年12月・東京)は、当初の参加予定数を大幅に上回る盛況だった。

 とはいえ、自動車産業におけるASEAN市場は当分、タイとインドネシアのツートップ体制が続く。