
見られることを意識して、事業計画書に化粧をしよう!
上野光夫
融資を受けるための事業計画書は、人から評価してもらわなくてはならない。「人は見た目が大事」というように、事業計画書も見た目をよくする必要が…
2016.5.26
事業計画書といえば、何十枚にも及ぶものだと思われがちだが、個人の開業ではたった1枚でいい。日本政策金融公庫で5000人超の起業家を見てきた著者が、創業融資の事業計画で大切なポイントは何かを解説する。
上野光夫
融資を受けるための事業計画書は、人から評価してもらわなくてはならない。「人は見た目が大事」というように、事業計画書も見た目をよくする必要が…
2016.5.26
上野光夫
A3用紙1枚に書ける創業計画書には、ExcelとPDFの2種類がある。どちらのほうが書きやすいのか。元公庫の融資課長に、それぞれのメリット…
2016.5.24
上野光夫
初めて事業計画書を書くときには、つい記入例などをマネしてしまうものだ。しかし、これでは審査は通らない。融資がOKとなる事業計画書のポイント…
2016.5.19
上野光夫
創業融資の事業計画書は、審査をする担当者の気持ちに立って書かなければならない。7つのポイントを押さえれば、担当者を納得させる計画書が簡単に…
2016.5.17
上野光夫
開業資金のための事業計画書は8項目を埋めるだけでいい。経営理念や事業戦略、マーケティングも不要。売上予測もとっても簡素。これを知っていれば…
2016.5.12
上野光夫
書くのが難しい事業計画書。マーケティング、戦略やプラン、収支予測など、いろいろな項目を織り込む必要があると思われているが、起業のための事業…
2016.5.10