ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで……。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような本を厳選してお届けする。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる記事があったら、ぜひ元の書籍を読んでみてほしい。
ニュースな本
納税額が低いと選挙権ナシ?高学歴なら複数投票OK?超有名思想家が下した結論とは

ぽっこりお腹を凹ませる、一番ムダのない“運動と食事”の順番とは?【医療記者が教える】

「コンビニ飯は不健康」とか悩む人が、さっさとやるべき“たった1つのこと”

年金の繰り下げ受給で「トクする人」「ソンする人」の明確な違い

幸田露伴の家は今どうなってる?文豪たちの足跡をたどる「東京散歩」の楽しみ方

健康食品では「絶対やせない」「健康にもならない」医療記者がお金のムダと断言するワケ

業績好調な投資先で“社長スキャンダル”発覚→株を「売る」「買い増す」どちらが正解か?

「いい加減にして!やめなさい!」は効果薄…子どもの叱り方で大切なたった1つのルール

戊辰戦争で榎本武揚が負けたのは歴史の必然なのか?防衛大准教授が考える真の敗因

「レジ袋・ストロー削減」は抜本的な環境対策にならない!経済学的にベストな方法とは?

弱者男性を追い込む「稼ぎ手責任」と「男性内格差」、生きづらさの原因は女性ではない

「退職金の手取り」増やす裏ワザ、“退職日を1日ずらす”効果と注意点とは?

トップ営業をかけるなら「創業社長」「同族社長」…あともう一つはどんな社長?

宝塚「宙組」初代組長が直伝!リモート会議で評価に差が出る「ちょい足しテク」3選

太った郵便配達人は珍しい?村上春樹が絶賛する「生きた文章」とは?

社長の代わりに愛人と結婚!?「クズ男」と軽蔑しながら孝行息子がのんだ取引…中国仰天事件簿

「嫌だ、僕はミリオネアだ」極悪人から大金奪い英雄気分の孝行息子が刑務所に堕ちた顛末…中国

『ハリーポッター』に登場の怪植物「マンドラゴラ」は実在する…伝承に潜む恐怖の真実

「仕事のモチベーションが上がらない」→別に上げる必要はないと断言できるワケ

テレビ番組『逃走中』企画者が「やりたいことを口に出す」は重要スキルだと語る理由
