
新年度「成果が出せない人」にならないための3つのポイント
片桐あい
新年度が始まりました。異動や転職など、人の動きが活発になるこの時期、新しい人間関係を構築する機会も多いことでしょう。ビジネスの広がりやより…
2022.4.4
組織で働いていると、周りから評価される人と、されない人がいます。同じように頑張って仕事に取り組んでいても、なぜこのような違いが出てしまうのでしょうか?能力に圧倒的に差があるわけでもないのに大きな差ができる場合、その要因は、例えばコミュニケーション能力だったり、あるいはもっと大きく言えば「人間力」だったりします。今よりももっと仕事ができるようになりたい人、職場の人間関係に若干苦手意識がある人、そしてもっときちんと評価されたいと思う人にとってヒントになる視点をお伝えしていきます。
片桐あい
新年度が始まりました。異動や転職など、人の動きが活発になるこの時期、新しい人間関係を構築する機会も多いことでしょう。ビジネスの広がりやより…
2022.4.4
片桐あい
たとえ仕事の能力が変わらなくても、「一緒に仕事をしたくない人」「チームの士気を下げる困った人」の評価は、能力以下に下がってしまうものです。…
2022.2.25
片桐あい
オミクロン株が猛威を振るう中、再びテレワーク率を上げる指示を出された企業も多いのではないでしょうか。もちろん、コロナの感染率に関係なく、テ…
2022.2.18