政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 世界の「インフレ懸念論」は誇張気味、強気相場後期の株高を楽しめ ケン・フィッシャー 日本が喪失した経済政策の「バランサー」、コロナ後の危うい“副作用” 森田長太郎 日本も半年後には欧米のような好景気へ、「咆哮する20年代」に備えよ 大前和徳 中国経済は5%成長まで回復、消費拡大で21年の成長率は8%台へ 関 辰一 日本「ジリ貧」鮮明に、円の“弱さ”が1970年代前半と同等まで低下 佐々木 融 デジタル課税と最低法人税率のG20合意はどれだけ「画期的」か 森信茂樹 北朝鮮が再度の「食糧危機」を対外発信する本当の事情 三村光弘 政府・日銀の「デフレ脱却」スローガンが、国民の心に響かない理由 鈴木明彦 コロナ・インフレ・米中など「リスク大盛り」、7-9月期の為替相場を占う 山本雅文 日本株に「追い風」の米金融緩和縮小、米実質金利との意外な相関 阪上亮太 東芝と三菱電機の不祥事で露呈した「社外取の限界」とガバナンス改革の要諦 藤田 勉 「高インフレ時代」は杞憂、FRBが利上げを結局できない理由 門間一夫 日本提唱の「インド太平洋」構想が、世界の経済・安全保障の主役になる理由 兼原信克 職探し再開で加速する米国の雇用回復、FRBのテーパリング開始は早まるか 長井滋人 J-REIT高値は通過点?不動産「不況期」の方がリターン大の意外な理由 松元 浩 供給不足と格差、東京五輪でピークになる「ワクチン二重不安」 金子 勝 日本銀行の気候変動対応後押し、中央銀行が関与すべきでない2つの理由 唐鎌大輔 中国共産党100年、米国の対中政策「3つの特徴」と「長期計画」 長尾 賢 不気味な米長期金利低迷、FRB「高圧経済」政策の壮大な実験 愛宕伸康 ビットコイン急落、暗号資産に強まる「3つの逆風」 木内登英 44 45 46 47 48